本文
議会報第236号(令和元年5月臨時会・6月定例会 厚生環境委員会の記録)
5月27日
開会 午前10時
- 委員長職務代理者の指定
 - 所管部局長の紹介
 - 幹部職員の紹介
 - 所管事項の説明聴取
 
閉会 午前10時54分
6月25日
開会 午前10時
- 県民生活・環境部関係の審査
- 説明聴取事項
- 主要事業の進捗状況について
 - 上越地区における広域最終処分場整備に係る基本方針(案)(概要)について
 - 上越地区における広域最終処分場整備に係る基本方針(案)について
 
 - 主な質疑・要望事項
- プラスチックごみ対策関連
- レジ袋削減県民運動について
 - リサイクルについて
 
 - 第34回国民文化祭、第19回全国障害者芸術・文化祭について
 - 女性活躍の推進について
 - 地域の伝統文化の継承について
 - 放射性物質を含む浄水場汚泥等の処理について
 - 上越地区における広域最終処分場について
 - U・Iターン促進施策について
 - 野生鳥獣対策について
 - 高齢運転者の事故防止対策について
 - 東京オリンピック・パラリンピックについて
 - 健康立県の実現に向けたスポーツ推進について
 
 - プラスチックごみ対策関連
 
 - 説明聴取事項
 - 防災局関係の審査
- 説明聴取事項
- 主要事業の進捗状況について
 - 令和元年山形県沖を震源とする地震における対応について
 - 新たなステージに向けた防災・減災対策のあり方(概要)について
 - 豪雨災害時における住民目線に立った情報伝達のあり方について~「自らの命は自らが守る」意識の醸成に向けた行政支援の強化~提言について
 
 - 主な質疑・要望事項
- 原子力防災関連
- 新潟県原子力発電所事故に関する検証総括委員会について
 - 原子力発電所事故に関する三つの検証について
 - 新潟県原子力災害広域避難計画について
 - スクリーニングポイントについて
 
 - 消防団加入促進事業について
 - 山形県沖を震源とする地震について
 - 防災立県について
 - 津波浸水想定について
 
 - 原子力防災関連
 
 - 説明聴取事項
 - 県内行政視察実施の決定
 
散会 午後4時28分
6月26日
開会 午前10時
- 福祉保健部関係の審査
- 説明聴取事項
- 主要事業の進捗状況について
 - 県立十日町看護専門学校(措定申請中)に関する学生募集行為の開始等について
 - 「新潟県児童福祉施設条例」の一部改正について
 
 - 主な質疑・要望事項
- 精神医療提供体制について
 - アウトリーチ(訪問)支援事業について
 - 医師・看護職員確保対策について
 - 女性への暴力に関する相談窓口について
 - 県央基幹病院関連
- 整備基本計画策定時からの状況変化について
 - 今後の方向性の検討について
 
 - 魚沼基幹病院関連
- 派遣職員について
 - 病棟稼働について
 
 - 児童相談所について
 - ヘルプマークについて
 - 児童家庭支援センターについて
 - 患者のための薬局ビジョンについて
 - がん対策について
 - ドクターヘリについて
 - 介護職員確保対策について
 - 障害者との共生社会の実現について
 
 
 - 説明聴取事項
 
散会 午後2時25分
6月27日
開会 午前10時
- 病院局関係の調査
- 説明聴取事項
- 主要事業の進捗状況について
 - 県立十日町看護専門学校(措定申請中)に関する学生募集行為の開始等について
 - 平成30年度病院事業会計決算概要について
 - 新・加茂病院の開院予定について
 - 新潟県立病院の料金に関する規程の一部改正について
 - 医療事故等の発生及び処理状況(平成31年3月~令和元年5月)について
 
 - 主な質疑・要望事項
- 県立病院の役割・在り方の検討関連
- 議論の進め方について
 - 地域医療病院について
 - 医療需要の変化について
 
 - 病院事業会計関連
- 特別損失について
 - 経営改善について
 - 一般会計繰入金について
 
 - 医師の長時間勤務について
 - 県立加茂病院について
 - 原子力災害時の避難計画について
 - 医師確保について
 
 - 県立病院の役割・在り方の検討関連
 
 - 説明聴取事項
 
散会 午後1時41分
7月3日
開会 午後1時
- 党議結果の報告
 - 付託議案の採決
 
閉会 午後1時3分












