ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
新潟県議会 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 議会 > 新潟県議会 > 議会広報 > にいがた県議会だより > にいがた県議会だより第94号(本会議質問9)

本文

にいがた県議会だより第94号(本会議質問9)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0766949 更新日:2025年8月24日更新

一般質問(6月20日)

飯野晋議員の写真

飯野晋議員
(自由民主党)

エンターテイメントを通じた地方創生の推進について

(問) 本年4月に新発田市で開催された人気アイドルグループのライブイベントは、本県に大きな経済効果をもたらした。音楽、マンガ、アニメ、スポーツ、ゲーム、舞台芸術といったエンターテイメントイベントは東京圏等に集中しているのが現状であるが、今では3人に一人がいわゆる「推し」を持つとのデータや、女性の地方定着には文化・娯楽の充実が求められるとの調査結果もある。エンターテイメントを通じて、直接的な交流人口の拡大やそれに伴う経済効果のみならず、女性の県外流出抑制や人口減少問題など、本県の地方創生に必要となる幅広い県政課題の解決に活用していくべきと考えるが、所見を伺う。
 
(答) エンターテイメントは、人々の心に潤いや安らぎを与えるものであり、県では、これまで新潟県文化祭などにおいてアニメソングステージの実施やオペラコンサート開催など、エンターテイメントを含めた多様な文化・芸術に触れる機会の充実に努めてきたところである。
 先般、新発田市で開催されたライブイベントにおいては、人気アイドルグループを目指し県内外の幅広い世代の人々が多く来訪したと承知しており、県としては、引き続き、エンターテイメントを活用した本県の交流人口の拡大や新たな魅力づくりに取り組んでいく。
 また、女性の地方定着には子育てのしやすさや、働きやすい環境とともに、文化・娯楽の充実が求められるという調査結果もあり、女性の県外流出など幅広い県政課題の改善に繋がる可能性もあることから、多くの方々から「選ばれる新潟」となるよう、関係機関と連携し、エンターテイメントの活用・充実に努めていく。
 

にいがた県議会だより第94号(html版)へ

にいがた県議会だより(令和7年度発行)へ