ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
新潟県議会 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 議会 > 新潟県議会 > 議会広報 > にいがた県議会だより > にいがた県議会だより第94号(本会議質問8)

本文

にいがた県議会だより第94号(本会議質問8)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0766938 更新日:2025年8月24日更新

一般質問(6月20日)

土田竜吾議員の写真

土田竜吾議員
(未来にいがた)

上越地域医療センター病院の改築等への県の関わり方について

(問) 上越地域における医療提供体制の確保に向け、現在、上越地域医療構想に基づく中期再編が検討されているが、調整が難航していると聞く。中核病院の議論は当然重要であるが、地ケア病院(※1)の整備も同時に進めていく必要がある。その中で、上越地域においては回復期医療を担う上越地域医療センター病院が担う役割は大変大きいものと考えるが、センター病院の改築や今後の機能の在り方について、 上越市に任せるのではなく、県も主体的に議論を整理し、方向性を打ち出すべきと考えるが、所見を伺う。
 
(答) 上越地域の医療構想に基づく中期再編については、これまでの上越地域医療構想調整会議において、中核病院の機能と併せて、回復期を担う病院の機能についても、方向性が検討・合意されてきたところである。
 上越地域医療センター病院は、これまで、回復期の患者を多く受け入れており、再編後においても、回復期を支える重要な機能を担うよう地域から期待されているものと受け止めているが、同院がその機能を担うための施設整備については、開設者が決めることであると考えている。
 
※1 地ケア病院
   回復期や慢性期の機能を担い、地域包括ケアシステムを支える病院

にいがた県議会だより第94号(html版)へ

にいがた県議会だより(令和7年度発行)へ