ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
新潟県議会 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 議会 > 新潟県議会 > 議会広報 > にいがた県議会だより > にいがた県議会だより第94号(本会議質問14)

本文

にいがた県議会だより第94号(本会議質問14)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0766996 更新日:2025年8月24日更新

一般質問(6月23日)

渡辺和光議員の写真

渡辺和光議員
(真政にいがた)

部活動の地域移行で想定される諸課題への対応について

(問) 部活動の地域移行の推進に当たり、地域によっては、設置可能なクラブ活動が限定されてしまうことも考えられることから、生徒の活動機会に地域格差が生じることがないよう、質の高い指導者や受け皿団体、活動場所の確保など環境整備への十分な支援を行うとともに、クラブ・地域ごとの費用負担の差の是正を講じる必要があると考えるが、所見を伺う。
 
(答) 地域移行に当たっては、活動機会の地域格差が生じる可能性があることや、費用負担の在り方などの課題があると認識している。
 県教育委員会では、地域格差が生じないよう、広域での連携や、ICT活用による遠隔指導の実施を推進するなど、市町村の取組を支援しているほか、本年度は、指導者資格取得支援を行うことで、人材確保を進めている。
 また、費用負担の在り方については、今後国が示すこととしている目安等を参考にしながら、地域によって大きなばらつきが出ないよう、市町村とともに検討していく。
 

にいがた県議会だより第94号(html版)へ

にいがた県議会だより(令和7年度発行)へ