本文
議会報(平成25年12月定例会 普通会計決算審査特別委員会)
10月31日
開会 午前10時
- 決算概況、決算審査意見書及び歳入の説明聴取
 - 各種委員会関係の審査
- 事業実施概況等の説明聴取
 - 主な質疑・要望事項
- 健全化判断比率について
 - 臨時財政対策債について
 
 
 - 知事政策局関係の審査
- 事業実施概況等の説明聴取
 - 主な質疑・要望事項
- 知事とのタウンミーティングについて
 - 指定管理者制度について
 - 新潟州構想について
 - 国際企画調査費について
 - 国際ビジネスチャンス創出費について
 - 中国との交流について
 - 新潟おもてなし館について
 - 広報活動費について
 
 
 
散会 午前11時58分
11月1日
開会 午前10時
- 総務管理部関係の審査
- 事業実施概況等の説明聴取
 - 主な質疑・要望事項
- 本県の財政状況について
 - 臨時財政対策債について
 - 県税の滞納について
 - ふるさと納税について
 - 県職員の超過勤務と定員適正化について
 - 県債残高について
 - 市町村合併後の支援について
 
 
 - 教育委員会関係の審査
- 事業実施概況等の説明聴取
 - 主な質疑・要望事項
- 授業料等の未納について
 - 教職員の長期病気休暇について
 - 多忙化解消アクションプランについて
 - 少人数学級について
 - PTA等からの寄附について
 - いじめ、不登校について
 - 図書館について
 - 生涯学習推進プランについて
 - 佐渡金銀山の世界遺産登録について
 - 食育について
 
 
 
散会 午後0時11分
11月5日
開会 午前10時
- 県民生活・環境部関係の審査
- 事業実施概況等の説明聴取
 - 主な質疑・要望事項
- 東日本大震災の避難者支援について
 - 公共関与の産業廃棄物最終処分場関連
- エコパークいずもざきにおける埋立処分終了の見通しについて
 - 上越・下越地域における施設整備計画について
 
 - 産業廃棄物の不法投棄について
 - 微小粒子状物質PM2.5について
 - 新潟県カーボン・オフセット制度について
 
 
 - 防災局関係の審査
- 事業実施概況等の説明聴取
 - 主な質疑・要望事項
- 原子力防災訓練について
 - 新潟県地域防災計画(原子力災害対策編)の見直しについて
 - モニタリングポストについて
 - 県技術委員会による福島第一原子力発電所事故の検証について
 - 柏崎刈羽原子力発電所関連
- 断層の調査について
 - 使用済み核燃料の保管状況について
 
 - 基準値を超える食品中の放射性物質について
 - 原子力安全広報等・対策費について
 - 津波対策について
 - 津波浸水想定の見直しについて
 
 
 - 福祉保健部関係の審査
- 事業実施概況等の説明聴取
 - 主な質疑・要望事項
- 介護保険制度関連
- 財政安定化基金の取り崩しについて
 - 介護職員処遇改善加算について
 - 制度見直しに伴う県内認定者への影響について
 
 - 特別養護老人ホームの整備について
 - 医師確保対策関連
- 女性医師に対する支援について
 - 臨床研修医の確保について
 - 医学部新設について
 
 - 看護職員の確保について
 
 - 介護保険制度関連
 
 
散会 午後1時30分
11月6日
開会 午前10時
- 労働委員会関係の審査
- 事業実施概況等の説明聴取
 - 主な質疑・要望事項
- 調整事件と審査事件の内容について
 - 個別労働関係紛争のあっせん状況について
 
 
 - 産業労働観光部関係の審査
- 事業実施概況等の説明聴取
 - 主な質疑・要望事項
- 国際ご当地グルメグランプリについて
 - 緊急雇用対策について
 - 非正規雇用者の正規雇用化について
 - 障害者雇用について
 - 中小企業支援資金貸付金事業特別会計の収入未済について
 - 柏崎刈羽原子力発電所立地地域への経済支援策について
 - インバウンド観光について
 - 新エネルギーの導入促進について
 - 電気自動車関連産業育成事業について
 - 小型電気自動車の研究活動状況について
 - 電源三法交付金について
 
 
 - 農地部関係の審査
- 事業実施概況等の説明聴取
 - 主な質疑・要望事項
- 入札制度の公平性・透明性の確保について
 - ほ場整備事業について
 - 耕作放棄地の解消について
 - 農業への企業参入について
 - 農業の6次産業化について
 - 農地・水・環境保全向上対策について
 
 
 
散会 午後0時5分
11月7日
開会 午前10時
- 公安委員会関係の審査
- 事業実施概況等の説明聴取
 - 主な質疑・要望事項
- 警察官の確保について
 - 警察官の適正な人員配置について
 - 交通安全施設の整備について
 - いじめに対する警察の関与について
 - 交番相談員について
 - 暴力団対策について
 - 女性警察官の幹部への登用について
 
 
 - 農林水産部関係の審査
- 事業実施概況等の説明聴取
 - 主な質疑・要望事項
- しいたけ生産事業における補助金返還について
 - 農業の6次産業化について
 - 県産農産物の販売戦略について
 - 平成24年度決算における不用額について
 - 中山間地域における農業振興について
 - 青年就農支援事業について
 
 
 
散会 正午
11月8日
開会 午前10時
- 土木部関係の審査
- 事業実施概況等の説明聴取
 - 主な質疑・要望事項
- 若手職員の人材育成について
 - 県管理道路の登記漏れについて
 - 入札制度について
 - 地域保全型工事について
 - 都市計画道路脇野田岡原線における電線類地中化について
 - 下水道事業について
 - 河川の維持補修について
 
 
 - 交通政策局関係の審査
- 事業実施概況等の説明聴取
 - 主な質疑・要望事項
- 北陸新幹線の開業に係る諸課題について
 - 日本海側拠点港に対する国の支援について
 - 新潟港コンテナターミナル民営化について
 - 佐渡汽船両津港ターミナル耐震改修工事に係る会計検査院の指摘について
 - 新潟空港の利用促進について
 - 新潟・佐渡線について
 - 小木・直江津航路について
 
 
 
散会 午後1時45分
11月27日
開会 午前10時
1 知事に対する総括質疑
  1 主な質疑・要望事項
- 臨時財政対策債について
 - 県職員の超過勤務と定員適正化について
 - 公共関与の産業廃棄物最終処分場について
 - 医師確保対策について
 - しいたけ生産事業における補助金返還について
 - 入札制度について
 - 北陸新幹線の開業に係る諸課題について
 - 県技術委員会による福島第一原子力発電所事故の検証について
 - 柏崎刈羽原子力発電所立地地域への経済支援策について
 - 県債残高について
 - 本県の国際化について
 - 新潟空港の新規国際路線について
 - 農業の6次産業化について
 
散会 午前11時22分
12月9日
開会 午前11時55分
- 党議結果の報告
 - 付託議案の採決
 
閉会 正午












