ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長岡地域振興局 農林振興部

本文

農業振興部門(長岡農業普及指導センター)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0320158 更新日:2025年4月21日更新

新着情報

【長岡】にいがた「なりわいの匠」

農業関連補助事業について

 農業振興部門が担当する補助事業の情報をお知らせします。 

 ●農林水産省で公募を行っている事業の情報はこちらをご覧ください。

 <農林水産省 補助事業参加者の公募ページ><外部リンク>

 

 

農業トピックス

令和6年度新潟県「農の匠」表彰式が開催されました(1月10日)

高い技術力を持ち、地域の担い手の育成に積極的に取り組んでいる「農の匠」として、長岡市で和牛肉を生産している田口正一氏が表彰されました。

 表彰式では、「自給した粗飼料を活用し肥育することで、少しでも飼料コストを下げ、物価高という厳しい状況の中でも、安全で美味しい牛肉を生産していきたい。」と語られました。普及センターでは、今後も農家が安心して畜産物を生産し、安定した経営を実践できるようサポートしていきます。

表彰式の様子 副知事から賞状授与​​

「大積産たけのこを使用した加工品」の試験販売を行いました​(10月26日、11月4日)

 長岡市大積地区の大積たけのこ生産組合では、特産物のたけのこを活用した加工品づくりに取り組んでいます。商品開発にあたり、悠久山調理師専門学校と連携し、レシピコンテストを行い3つ選定し、試験加工を行ってきました。

 ピリ辛の「大積竹の子の食べるラー油」、ひき肉と味噌で仕上げた「大積竹の子のたけみそさん」、竹の子、人参、椎茸等を加え和風風味の「大積竹の子のタケノモト」を完成させ、10月26日のJA農業まつり、11月4日の大積コミセンまつりのイベントで試作販売を行いました。商品ラベルは地元大積小学生が作成しています。

 試食した方からは、3品とも「食べたことない」「おいしい」など高評価をいただき、今後は、地元直売所等で本格的に販売する予定です。

 普及指導センターでは今後も大積地区の営農維持や集落内外の交流活性化に向けた活動を支援していきます。

大積のたけのこの加工商品 悠久山調理師専門学校の学生がたけのこ堀りを体験

    大積のたけのこの加工商品        専門学校の学生がたけのこ堀りを体験

大積コミセンまつりの様子 JA農業まつりの様子

    大積コミセンまつりの様子                                JA農業まつりの様子

 

<令和6年度の農業トピックスはこちら>

<令和5年度の農業トピックスはこちら>

業務紹介

農業企画課

地域農業・農村の総合企画・推進事業や農業者や経営体の育成事業など、農業全般に関する企画・情報発信に関する業務を主に行っております。
•地域農業・農村の総合企画・推進に関すること
•農業構造の改善に関すること
•農業の担い手育成に関すること
•経営体の育成に関すること
•農業制度資金に関すること
•中山間地域の活性化に関する事項
•都市農村交流に関すること

■お問い合わせ先
 電話:0258-38-2551
 Fax:0258-38-2674
 メール:ngt111440@pref.niigata.lg.jp

生産振興課

主要作物、園芸、畜産などの生産振興や政策関連対策に関する業務を行っております。また、農薬、土壌汚染、農業災害等に関する業務も行っております。
•主要作物の生産振興に関すること
•米政策改革関連対策に関すること
•園芸の生産振興に関すること
•環境保全型農業等の推進に関すること
•農薬、土壌汚染、農業災害等に関すること
•農作物の鳥獣害防止対策に関すること
•食の安全・安心、地産地消の推進に関すること
•畜産の生産振興に関すること

■お問い合わせ先
 電話:0258-38-2552
 Fax:0258-38-2674
 メール:ngt111440@pref.niigata.lg.jp

普及課・普及課小千谷分室

農業に関する普及指導活動や農業経営及び農業技術の指導に関する業務を主に行っております。
•普及指導活動の実施に関すること
•農業経営及び農業技術の指導に関すること
•農業の担い手及び経営体育成の指導に関すること

■お問い合わせ先
(普及課)
 電話:0258-38-2557
 Fax:0258-38-2674
 メール:ngt111440@pref.niigata.lg.jp

(普及課小千谷分室)
 所在地
  新潟県小千谷市城内2丁目8番28号
  新潟県長岡地域振興局小千谷庁舎内 1階
 電話:0258-83-0821
 Fax:0258-82-9269
 メール:ngt111440@pref.niigata.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


[農業技術に関するお知らせ]

水稲

大豆・麦・そば

野菜・果樹・花き

畜産

長岡普及指導センターFacebook<外部リンク>

園芸品目の紹介

[リンク]

・県関係

■農業情報サイト「にいがた農業ナビ」

にいがた農業ナビ

「にいがた食の安全インフォメーション」<外部リンク>

にいがた食の安全インフォメーション<外部リンク>

 

・関係団体

「ポマト倶楽部Instagram」<外部リンク>

長岡地域の若手農業者グループ「ポマト倶楽部」が運営するInstagram

ポマト倶楽部<外部リンク>

■魚沼米憲章

魚沼米憲章