ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和5年度新潟県野鳥保護の集いを開催しました

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0577432 更新日:2024年4月1日更新

令和5年度新潟県野鳥保護の集いを開催しました

講演の画像
講演の様子

日時:令和5年6月10日(土曜日)14時から15時

会場:新潟県愛鳥センター紫雲寺さえずりの里 2階レクチャールーム

演題「新潟県におけるヨシゴイ・バン・ヒクイナの生息状況」

講師:新潟県野鳥愛護会副会長 山田 清 氏

参加者:24名

 2021年、2022年の2年間に行われた新潟県内のヨシゴイ・バン・ヒクイナの生息状況調査の結果についてご講演頂きました。
この3種は湖沼、河川、水田などの水辺に生息、繁殖する種で、近年減少が心配されています。

 ヨシゴイは待ち伏せて水面を狙って魚などを採食する鳥です。県内では16地点で生息が確認され、確実な繁殖4地点、繁殖の可能性が高い場所が6地点確認されたそうです。繁殖していた環境には、アサザやガガブタなど、環境省レッドリストで準絶滅危惧種になっている植物の生育も見られたそうです。

 バンは水面を泳いだり植物の上を歩きながら採食する鳥です。県内では38地点で生息が確認され、19地点で繁殖が確認されました。1シーズンに3回繁殖したペアも確認されたとのことでした。
 ヨシゴイとバンが生息している環境はよく似ていて、抽水植物帯があり、ヨシゴイが確認されている場所ではバンの生息も確認されることが多かったそうです。

バンの画像
バンのヒナの成長

 ヒクイナは2年間の調査では全く確認されなかったそうです。
1978年には県内でも複数の地点でヒクイナが繁殖していたそうですが、2016年~2021年に行われた全国鳥類繁殖分布調査でも県内では確認されていません。

ヒクイナの分布
1978年のヒクイナの繁殖分布

ヒクイナの分布
2016年~2021年のヒクイナの繁殖分布

 調査結果からは、3種の生息状況があまりよくないことがわかりました。繁殖場所となる抽水植物、浮葉植物が豊富な水辺環境が減少していることや、圃場整備によって採餌環境が減少していることが原因として考えられるそうです。これらの鳥の生息状況を回復していくためには、生息、繁殖できる環境を保全していくことが非常に重要です。

 

令和5年度新潟県野鳥保護の集い 

 新潟県では、県民のみなさまに野鳥保護の大切さや自然の素晴らしさをお伝えするために野鳥保護の集いを開催しています。
 今年度は、水辺に生息するヨシゴイ・バン・ヒクイナの生息状況についての講演を行います。 

ヨシゴイの画像
ヨシゴイ

 

会場:新潟県愛鳥センター紫雲寺さえずりの里 2階レクチャールーム

日時:令和5年6月10日(土曜日) 14時00分から15時30分

講演内容:「新潟県におけるヨシゴイ・バン・ヒクイナの生息状況」

講師:山田 清 氏 (新潟県野鳥愛護会副会長)

定員:50名(要申込・先着順)

参加費:無料

申込み:5月6日(土曜日)より受付け開始
 住所、氏名、電話番号を明記して、電話、はがき、Fax、E-mail、ホームページ電子申請にて愛鳥センターまでお申込みください。

締め切り:6月4日(日曜日)または定員になり次第

 

主催:新潟県愛鳥センター紫雲寺さえずりの里・新潟県野鳥愛護会

 

ホームページ電子申請はこちら<外部リンク> (5月6日より利用できます)

 

愛鳥センター案内図
会場地図

留意事項

電子申請の利用にあたっては、次の事項に留意してください。

  1. 新潟県は、電子申請によって得た情報について、当該申請手続以外の目的には利用しません。
  2. 電子申請を利用するために必要な機器(ソフトウェアを含みます)及び通信費用は、利用者の負担とします。
  3. 電子申請の利用により発生した一切の損害について、利用者は新潟県に対してその責任を問わないものとします。
    また、電子申請の利用により第三者に損害を与えた場合には、利用者は自己の責任において解決するものとします。
  4. システムのメンテナンス等により、電子申請の利用を休止することがあります。
  5. 電子申請の利用に当たり、次に掲げる行為を禁止します。
    1. 新潟県への申請手続以外の目的で利用すること。
    2. システムの管理及び運営を故意に妨害すること。
    3. 他人になりすまして電子申請をすること。
    4. その他法令等に反すると認められる行為をすること。

新潟県野鳥保護の集いちらし [PDFファイル/221KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ