ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全・環境 > 自然・環境・リサイクル・ごみ > 新潟県愛鳥センター紫雲寺さえずりの里 > 令和元年度「新潟県野鳥保護の集い(瓢湖)」を開催しました

本文

令和元年度「新潟県野鳥保護の集い(瓢湖)」を開催しました

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0245289 更新日:2024年4月1日更新

令和元年度野鳥保護の集い(瓢湖)を開催しました

水面のカモたち
瓢湖の風景

日時:令和2年2月16日(日) 10時~15時
場所:阿賀野市福祉会館、瓢湖
参加者:90名

たくさんのご参加ありがとうございました。

午前の部 瓢湖探鳥会
10時20分~12時 天気:曇りのち雨

探鳥会の様子
探鳥会の様子

観察種:コハクチョウ、オオハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コスズガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、チュウヒ、オオタカ、ノスリ、ハヤブサ、モズ、オナガ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ 以上39種

コスズガモ
今年もコスズガモが見られました(画面中央)

5班体制で探鳥会を行いました。
予報より雨が早めに降ってきましたが気温は高めで、凍えずに探鳥できました。
暖冬の影響か、水面のカモは少なめです。チュウヒやオオタカが上空を飛び、カモたちは落ち着かず飛び回っていました。
今年も飛来しているコスズガモのオスを、双眼鏡もいらないくらい目の前で見ることができました。
ヨシガモのオスやアメリコガモ、アメリカヒドリ、マガモとオナガガモの交雑種など、ちょっと珍しい鳥も色々と見られました。

午後の部 13時~15時

野鳥写真展表彰式

表彰式
表彰式の様子

令和元年度野鳥写真展に応募いただいた中から、作品が入賞された方の表彰式を行いました。
今年度は14点が入賞し、会場に展示して参加者の皆さんにもご覧いただきました。
(全応募作品は2月22日~5月6日に愛鳥センター2階ロビーにて展示しています)

探鳥会の結果
第51回ガンカモ類の生息調査の実施結果

ガンカモ調査結果
ガンカモ類の調査結果報告

新潟県野鳥愛護会の山田副会長より午前の探鳥会の結果整理と、ガンカモ類の生息調査の結果報告をしていただきました。
1月12日に行われた県内22か所のガンカモ類の生息調査では、小雪暖冬の影響か、昨年よりハクチョウ類、カモ類が減少、ガン類は昨年並みだったそうです。これは県内への飛来数が減少しているとは言い切れず、調査地以外に分散している可能性あると報告いただきました。珍しい種類としては、昨年に引き続き瓢湖でコスズガモ、昨年は記録されなかったクロガモが東港で記録されたことも報告されました。

講演会

講演会
講演会の様子

「ハクチョウの故郷を訪ねて―極北の白夜で繁殖する鳥たち―」
新潟県野鳥愛護会会長 渡辺 央 氏

1994年に日本白鳥の会の方と一緒にコハクチョウの繁殖地を訪ねてロシアの北極海沿岸を訪れた際のお話しをしていただきました。遠く4,000kmも離れた極北への旅の行程や、現地の食事などの話も織り交ぜながら、普段目にすることのできない広大な湿地や、そこに暮らす鳥や植物などをたくさんの写真とともにご紹介いただきました。日本では珍しいユキホオジロが建物の外で繁殖しているなど、意外な生態もお聞きすることができました。
滞在中に、首輪をつけたコハクチョウが抱卵中であり、現地を発つ前日にヒナが生まれ、ヒナを連れて近くに来てくれたエピソードなどもご紹介いただきました。
大変興味深く、コハクチョウの繁殖地に一緒に旅をしたような気分になれるお話しでした。

ハクチョウのスライド
コハクチョウの繁殖の紹介

各地の冬鳥情報

冬鳥情報
冬鳥情報の発表

新潟県野鳥愛護会の高澤綾子氏より県内各地の冬鳥情報を紹介いただきました。
また、会場に来られている数名の方より各々のフィールドでの冬鳥情報をご紹介いただきました。
レンジャクやアトリの群れが観察されていることや、マナヅル、コウノトリなど大型の鳥の飛来情報など各地の珍しい鳥の情報が多くありました。

新潟県野鳥保護の集い(瓢湖)を開催します(終了しました)

午前:瓢湖周辺で探鳥会 午後:水鳥に関する講演会などを行います

このイベントは、広く県民に対し、冬季に県内の湖沼等で観察できる水鳥に関する知識を高めるとともに、瓢湖での白鳥保護活動にふれることにより、野鳥保護思想の普及啓発に努め、地域活動を盛り上げることを目的に開催します。

 

主催:愛鳥センター紫雲寺さえずりの里、新潟県野鳥愛護会
後援:新潟県教育委員会、阿賀野市、阿賀野市教育委員会、日本野鳥の会新潟県、瓢湖の白鳥を守る会

日時:令和2年2月16日(日曜日) 10時00分~15時00分(受付9時30分から)
会場:阿賀野市福祉会館(阿賀野市外城町10-5)探鳥会:瓢湖周辺

日程:
午前 開会 (阿賀野市福祉会館)
 ・探鳥会(瓢湖)

午後 (阿賀野市福祉会館)

 ・野鳥写真展表彰式
 ・探鳥会の結果整理 
 ・令和元年度(第51回)ガンカモ類の生息調査の実施結果について
 ・講演 「ハクチョウの故郷を訪ねて」 新潟県野鳥愛護会会長 渡辺 央 氏
 ・各地の冬鳥情報

参加費:無料

参加申込:ハガキ、電話、Fax、ホームページ電子申請、E-mailで住所・氏名・年齢・電話番号を明記して愛鳥センターまでお申し込み下さい。
定員:100名
対象:小学校高学年以上

 申込締切り:2月9日(日曜日)

※日程に一部変更が生じることがあります。

令和元年度新潟県野鳥保護の集い(瓢湖)開催計画 [PDFファイル/107KB]

ちらし

令和元年度新潟県野鳥保護の集い(瓢湖)チラシ [PDFファイル/1.25MB]

 

自家用車で参加する方は、下記の駐車場をご利用ください。

  1. 白鳥会館前市営駐車場
  2. 市営第2駐車場

※注:代官所駐車場は使用しないでください。

その他:昼食は各自でご用意ください。また防寒に十分お気をつけください。

 

留意事項

電子申請の利用にあたっては、次の事項に留意してください。

  1. 新潟県は、電子申請によって得た情報について、当該申請手続以外の目的には利用しません。
  2. 電子申請を利用するために必要な機器(ソフトウェアを含みます)及び通信費用は、利用者の負担とします。
  3. 電子申請の利用により発生した一切の損害について、利用者は新潟県に対してその責任を問わないものとします。
    また、電子申請の利用により第三者に損害を与えた場合には、利用者は自己の責任において解決するものとします。
  4. システムのメンテナンス等により、電子申請の利用を休止することがあります。
  5. 電子申請の利用に当たり、次に掲げる行為を禁止します。
    1. 新潟県への申請手続以外の目的で利用すること。
    2. システムの管理及び運営を故意に妨害すること。
    3. 他人になりすまして電子申請をすること。

その他法令等に反すると認められる行為をすること。

報道資料

報道資料 [PDFファイル/77KB]

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ