本文
【新潟】地域整備部レポート(新着情報バックナンバー)
令和3年度
- 03月31日:鳥屋野潟公園に対する意識調査について
- 03月29日:小学生を対象としたスポーツ公園内スタジアム見学会を開催しました
- 03月29日:管内の中学校で「土木出張PR」を開催しました
- 12月17日:建設工事等の基幹統計調査に関して国土交通大臣から感謝状が授与されました
- 12月07日:令和3年度新潟県土木施設等優良工事証・優良業務委託証等の交付式を行いました
- 09月09日:身近な社会資本の見学会を開催しました
- 08月10日:令和2年度豪雪における上越地域への広域支援除雪に対し、(一社)新潟県建設業協会新潟支部及び巻支部に御礼状を贈呈しました
令和2年度
- 03月30日:スポーツ公園内スタジアム見学会を開催しました
- 03月30日:通船川で水面清掃が行われました
- 03月30日:笠木小学校で出前授業を行いました
- 03月30日:派川加治川で除草作業が行われました
- 03月29日:岡方中学校で土木出張PRを開催しました
- 08月11日:西川護岸美化愛護会が一級河川西川の除草及びゴミ拾いを行いました
令和元年度
- 01月20日:マリンピア日本海のビーバーの餌として柳の枝を提供しています
- 11月29日:スタジアムの見学会を行いました
- 11月21日:「山の下閘門排水機場(と近辺)を歩こう」を開催しました
- 11月19日:つうくり市民歴史講座が開催されました
- 11月18日:新潟スタジアム(デンカビッグスワンスタジアム)の屋根鉄骨改修工事のお知らせ
- 11月08日:建設工事等の基幹統計調査に関して国土交通大臣からの感謝状が授与されました
- 11月01日:新川水系一斉清掃が行われました
- 10月25日:通船川 de ちぇあ~ず 乾杯編 が開催されました
- 10月18日:インターンシップ2019 vol.2
- 10月07日:土木出張PRを開催しました
- 10月03日:通船川で清掃活動が行われました
- 10月03日:身近な社会資本の見学会を開催しました
- 09月19日:インターンシップ2019 vol.1
- 08月08日:西川で清掃活動が行われました
- 07月11日:新潟市内の小学生から西川の網場を見学していただきました
- 07月04日:東山の下小学校の5年生の皆様が山の下閘門排水機場に来てくれました
- 06月28日:福島潟はす根の会の活動を紹介します
- 06月14日:新井郷川の環境を考える会の活動を紹介します
- 06月12日:土木学会誌のフェイスブックで、「新川・西川立体交差」を紹介していただきました<外部リンク>
- 06月11日:小瀬小学校の児童が西川の網場を見学しました
- 06月05日:山の下閘門排水機場に木戸中学校の生徒が校外学習に訪れました
- 05月30日:新川・西川立体交差が展望できる新名所が誕生しました
- 05月29日:土木学会誌2019年8月号で新川・西川立体交差が紹介されます
- 04月24日:鳥屋野潟周辺(鳥屋野潟公園)散策のお勧め
平成30年度
- 03月29日:鳥屋野潟公園のお花見スポットを紹介します
- 03月07日:水辺愛護・保全団体の交流会を行いました
- 02月22日:デンカビッグスワンスタジアムのライトアップ照明LED化が完了し、点灯を開始します
- 01月30日:川ゴミ対策の話し合いが行われました
- 01月25日:新潟県立大学の学生がつうくりまちづくりの会の定例会で発表しました
- 01月18日:山の下閘門排水機場の周辺を紹介している第3版のクリアファイルの配布を始めました
- 12月27日:白根学習館で出前講座を行いました
- 12月27日:つうくりまちづくりの会の座談会が開催されました
- 12月05日:建設業のPRを兼ねて新潟市内の小学生を施設見学に案内しました
- 11月05日:味方小学校で水防災の学習支援を行いました
- 10月30日:新潟県立大学で学生の演習に参加し通船川について説明しました
- 10月18日:小阿賀野川に新たな船着場ができました
- 10月11日:写真で見る鳥屋野潟2018
- 10月03日:インターンシップ2018 vol.2
- 10月03日:インターンシップ2018 vol.1
- 09月27日:Eボートによる山の下閘門排水機場の閘門通行体験が行われました
- 09月25日:「身近な社会資本の見学会」を開催しました
- 09月25日:曽根小学校の4年生から西川の網場を見学していただきました
- 09月25日:山の下閘門排水機場の一般開放を行いました
- 09月25日:新潟歩く会のみなさんから福島潟放水路管理所を訪問していただきました
- 08月28日:「新潟地域整備部の概要パンフレットを紹介します
- 08月23日:「身近な社会資本の見学会」を9月19日(水曜日)に開催します
- 08月08日:中野小屋地区西川を守る会(うるおいの故郷はぐくみ事業参加団体)の活動を紹介します
- 08月08日:派川加治川環境整備協議会(うるおいの故郷はぐくみ事業参加団体)の活動を紹介します
- 08月03日:観測史上最高程度の気温のもとで開催された「とやの潟環境舟運2018」の様子をお伝えします
- 07月19日:新潟市北区の木崎中学校で土木出張PRを行いました
- 07月17日:山の下閘門排水機場を東山の下小学校5年生が見学しました
- 07月13日:笠木小学校の皆様から西川の網場(アバ)を見学していただきました
- 07月10日:県民だより夏号の新潟地域版で「より水害に強い鳥屋野潟へ」などの記事を紹介しています(県のホームページ記事にリンクします)[PDFファイル/2.55MB]
- 07月03日:新潟市北区の木崎中学校で土木出張PRを行います
- 06月26日:新潟水辺の会が通船川の水面清掃と河口の森の整備を行いました
- 06月23日:一級河川中ノ口川の油流出事故の発生について
- 06月22日:7月16日(月・祝)の新潟一番(Tenyテレビ新潟)で山の下閘門排水機場が紹介されます
- 06月19日:新井郷川の環境を考える会が新井郷川分水路の除草作業を行いました
- 06月07日:西川護岸美化愛護会が一級河川西川の除草及びゴミ拾いを行いました
- 06月06日:140年前(明治11年7月12日)に通船川(当時は新川)を旅したイザベラバードの足跡を紹介します
- 05月10日:こいのぼりが通船川を泳ぎました
- 04月10日:地域貢献地元企業の認定申請を受け付けます
平成27年度から平成29年度まで
平成26年度以前
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)