本文
令和2年度新潟県認知症介護研修を実施します
令和2年度新潟県認知症介護研修について
新潟県では、認知症介護の質の向上のため、認知症介護に関わる職員等を対象に認知症介護研修を実施しています。
令和2年度については、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開始時期を10月からとし、定員を縮小した上で、人員基準・加算の要件となる研修のみ実施することとしました。
今年度は以下のとおり実施する予定です。なお、各研修の受講申込み手続等については、別途募集要項にてお知らせします。
研修内容・日程・受講要件等については、以下の添付ファイルをご覧ください。
令和2年度新潟県認知症介護研修の手引 [PDFファイル/510KB]
原則として、新潟市以外の新潟県内に所在する事業所の方がお申込みいただけます。
新潟市内に所在する事業所の方は新潟市役所主催の研修にお申込み下さい。
令和2年度新潟市認知症介護研修について<外部リンク>
令和2年度に新潟県が実施する研修~順次募集を開始します~
認知症介護基礎研修
今年度は中止します。
認知症介護実践者研修
- 第1回(長岡会場、講義初日10月1日)・・・募集終了
- 第2回(上越会場、講義初日10月13日)・・・募集終了
- 第3回(魚沼会場、講義初日10月14日)・・・募集終了
- 第4回(下越会場、講義初日11月25日)・・・募集終了
認知症介護実践リーダー研修
認知症対応型サービス事業管理者研修
小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修
第2回新潟県小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修の提出課題
認知症対応型サービス事業開設者研修
令和2年8月13日、認知症対応型サービス事業開設者研修募集要項を一部訂正しました。
その他の団体が実施する研修の取扱いについて
県の指定する団体が実施する研修修了者については、新潟県が実施する研修修了者と同等に取り扱います。(研修の詳細については、各団体に直接お問い合わせください。)
公益社団法人 日本認知症グループホーム協会<外部リンク>
県が実施する研修と同等と認める研修
・認知症介護実践者研修
受講を希望の場合、日本認知症グループホーム協会へ直接お申し込みください(詳細は上記リンクをご覧ください)。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)