本文
令和7年度第1回新潟県認知症対応型サービス事業管理者研修の受講者を募集します(申込締切8月4日)
認知症対応型通所介護、(看護)小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護の各事業所を管理・運営する職員を対象に、認知症対応型サービス事業管理者研修を実施します。
対象者・研修日程等の詳細については、下記の募集要項等をご覧ください。
対象者
次の(1)~(3)の要件を全て満たす方を対象とします。
(1) 介護保険施設等の介護従業者等であって、身体介護に関する基礎的な知識・技術(介護福祉士と同等程度)を習得しており、かつ、認知症高齢者介護に関する経験(※1)が3年以上であること。ただし、介護現場経験年数(3年以上)要件については、指定認知症対応型通所介護事業所の管理者となる方には適用しません。
(2) 指定認知症対応型通所介護、指定(看護)小規模多機能型居宅介護、指定認知症対応型共同生活介護事業所の管理者として従事している、又は従事する予定があること。(※2)
(3) 都道府県及び指定都市が平成16年度までに実施した「痴呆介護実務者研修(基礎課程)」又は都道府県及び指定都市が平成17年度以降に実施した「認知症介護実践者研修」を修了している(※3)、又は本研修の実施日までに修了できる見込みがあること。(※4)
※1 「認知症高齢者介護に関する経験」とは、介護保険施設等での介護経験、ケアプランの策定経験等をいい、一般病院での看護経験や、家庭での介護経験等は経験年数に含めません。
※2 一定の条件に該当する場合、本研修の受講が不要、あるいは本研修を受講したものとみなされることがあります。詳細は募集要項4ページをご覧ください。
※3 上記(3)以外の研修の取り扱いについては、募集要項5~7ページをご覧ください。
※4 研修実施日までに認知症介護実践者研修を修了できなかった場合、申込は無効となり、当研修の受講はできません。
また、本研修は原則として新潟県内(新潟市を除く)の介護保険事業所等に勤務している方又は内定している方を対象とします(新潟市内に勤務または内定している方のお申込みは定員に余裕がある範囲で決定します。)
研修日程・会場
- 日程
令和7年9月8日(月曜日)、9日(火曜日) - 形式
オンライン(Zoomミーティング)
募集要項
令和7年度第1回管理者研修 募集要項 [PDFファイル/332KB]
申込方法
受講希望者の所属する事業所は、「新潟県電子申請システム」から申込みを行ってください。
〔新潟県電子申請システムURL・新潟県電子申請システム2次元バーコード〕
https://apply.e-tumo.jp/pref-niigata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=23087<外部リンク>
電子申請システムへの入力後、システムから出力した申込書を事業所が所在する市町村介護保険主管課(地域密着型サービス担当)あてに提出してください。(提出方法は各市町村によって異なります。)
※電子申請システムよる操作方法等は、以下の操作マニュアルを参照してください。
新潟県電子申請システム操作マニュアル(認知症介護研修) [PDFファイル/3.5MB]
申込期限
- 令和7年8月4日(水曜日)まで
※電子申請システムの入力期限及び市町村への書類の提出期限は、いずれも上記のとおりです。詳しくは募集要項等をご参照ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)