ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 調査・監査 > にいがた県統計ボックス(統計課) > 国勢調査に関する「不審メール」や「かたり調査」に ご注意ください

本文

国勢調査に関する「不審メール」や「かたり調査」に ご注意ください

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0773662 更新日:2025年9月19日更新

 10月1日を基準日として、国勢調査が実施されます。これに伴い、現在、国勢調査員が地域を回るなど活動しています。
 こうした中、国勢調査をかたる不審メールやかたり調査が全国で確認されており、本県でも同様の事案が発生したため、ご注意いただきますようお願いします。

1 不審メールについて

(1) 事案
 令和7年9月16日頃から、総務省統計局国勢調査担当をかたり、国勢調査の回答を依頼する不審なメールが送付される事案が、全国のほか県内でも発生しています。

(2) 不審メールの内容(※詳細別紙)
 国勢調査をかたり、回答者に記念品を贈呈する旨を記載したメールを送信し、偽のサイトに誘導しようとするもの。

(3) 不審メールに関する注意事項
ア 国勢調査では、メールにより調査を依頼することはありません。
イ メールに記載されているURLには絶対にアクセスしないでください。

2 かたり調査について

(1) 事案

  • 9月上旬、新潟市北区において、国勢調査員を名乗る人物(年齢30歳代前半、身長160cm位の男性)が世帯を訪問し、当該世帯の家族構成や家族の氏名を尋ねた。
  • 後日、世帯員が、敬老会(9/14)で紹介された国勢調査員と異なる人物であることに気付き、新潟市に報告し判明(9/18)

(2) かたり調査に関する注意事項
ア 国勢調査では、年収、預金額、クレジットカード番号、マイナンバー、銀行口座等を国勢調査員が聞くことは絶対にありません。
イ 国勢調査員は、顔写真付きの国勢調査員証を携帯しておりますので、お手数ですが、国勢調査員が訪問した際には国勢調査員証の確認をお願いします。

報道資料 [PDFファイル/87KB]
別紙 [PDFファイル/97KB]

【本件についてのお問合せ先】
 総務部統計課 曽我
 (直通)025-280-5116 (内線)2430

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ

国勢調査2025 新潟県

国勢調査2025<外部リンク>

 

2026年版 新潟県民手帳

​​​

2025年農林業センサス

ご利用にあたって

 掲載している統計データを引用・転載する場合には、出所を明示してください。(例) 資料:新潟県統計課「○○調査」
 掲載している統計データ等は、Excel形式、またはPDF形式で作成しています。

 

政府統計の総合窓口e-Stat<外部リンク>
キッズすたっと<外部リンク>
RESAS -仮説を根拠へ-<外部リンク>
新潟県オープンデータ

令和6年全国家計構造調査

 

トピックス

統計調査をよそおう「かたり調査」にご注意を

登録調査員募集のバナーです

賃金の動きがわかる毎月勤労統計調査へのリンク

暮らしに役立つ統計調査(統計局)へのリンク<外部リンク>

小学生のための統計情報ページへのリンク

 

新潟県の統計イメージキャラクター
チュッピーちゃん
新潟県の統計イメージキャラクター「チュッピーちゃん」紹介ページへのリンク