ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新発田地域振興局地域整備部 > 【新発田】都市計画道路水原停車場線

本文

【新発田】都市計画道路水原停車場線

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0010007 更新日:2025年4月4日更新

都市計画道路水原停車場線(県道名称:一般県道新関水原停車場線)

事業目的

都市計画道路水原停車場線はJR水原駅と一般県道水原亀田線(旧国道49号)・学校町交差点とを結び、阿賀野市の中心市街地を東西に貫く重要な路線です。

沿線及び周辺は、阿賀野市役所、あがの市民病院、阿賀野高校及び水原小学校などの公共施設が集積し、多くの店舗や住居も立地するなど、阿賀野市都市計画マスタープラン(令和4年策定)では中心商業・業務ゾーン及び住居ゾーンに位置付けられています。

しかし、現在の当該路線は歩道が未整備で路肩も狭いことから、特に朝夕の通勤・通学時間帯には、徒歩通学の児童・生徒や自転車が通行車両と錯綜するなど、危険な状況となっています。

このため、歩行者や自転車の安全や自動車の円滑な通行を確保するとともに、地域の活性化や発展に資する目的をもって、令和5年11月、県を事業主体として都市計画道路事業の認可を受けました。

今後、早期完成に向け事業を進めていきます。

1

狭い路肩を歩く通学者

 

1

駅へ向かう送迎車両による混雑

 

1

歩道のない交差点で信号待ちをする児童

位置図 (阿賀野市下条町~岡山町地内​)

1

1

事業概要​​

・延長:940m

・幅員

車道:3m×2 

歩道:2.5m(両側)

・事業着手:令和5年度

・事業完了予定:令和12年度

・総事業費:約33億円

1

1

1

事業の流れ

1

令和6年度 事業概要

・道路詳細設計 N=1式

・路線測量 N=1式

・地質調査 N=1式  

進捗状況(令和6年8月)

1

路線測量の実施状況

 

1

地質調査の実施状況

事業説明会(令和7年2月)

1

用地測量や建物調査に先立ち、説明会を開催

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ