ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新発田地域振興局地域整備部 > 【新発田】土木の日記念フェスティバルを開催しました

本文

【新発田】土木の日記念フェスティバルを開催しました

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0011129 更新日:2025年10月21日更新

「土木の日※記念フェスティバル」を第28回環境エコカーニバル内(新発田市役所 札の辻広場)において令和7年10月18日(土曜日)に開催しました。
※「土木の日」の由来について
  ・土木の2文字を分解すると「十一と十八」になること。
  ・公益社団法人土木学会の前身である「工学会」の創立が明治12年(1879)11月18日であること。

このフェスティバルは、地域の安全・安心を支える土木の仕事を地域の皆様から理解していただけるよう、11月18日の「土木の日」関連イベントとして、新潟県建設業協会新発田支部と協力して開催しています。
今年は小型建設機械展示・乗車体験、おもちゃ建機体験、トイドローン体験、重機シミュレーターなどの催しを行い、多くの方からご来場いただきました。

 

イベントの様子

 

小型建設機械展示・乗車体験ブースでは暮らしを支える建設機械としてミニショベルを展示し、子供たちに乗車してもらいました。
外観小型建機
    フェスティバル内様子        小型建設機械展示・乗車体験の状況


おもちゃ建機の操作体験ブースでは、建設機械の動作をより理解してもらうため、ショベルのおもちゃを使い、土砂に見立てた飴玉を取ってもらいました。
また重機シミュレーターブースでは、大画面モニターで実際の建機を操縦しているリアリティがあり、子供たちが熱中していました。
両ブース内に展示した土木の仕事を紹介したパネルやデジタルサイネージを見た方からは、「土木の仕事は大切ですね」とのお声をいただきました。

おもちゃ建機重機シミュレーター
  おもちゃ建機の操作体験ブース       重機シミュレーターブース

 

トイドローンの操作体験ブースでは、災害時のドローン活用の説明を聞きながら、ドローン操作をしてもらいました。子供たちは慣れていない操作に少し緊張しながらも、上手く操作できたときには歓声をあげていました。

トイドローン1トイドローン2
                                       トイドローンの操作体験ブースの様子

 

当日は多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。
来場者からは「本物の重機に乗れたり、色々と体験が出来て楽しかった」「環境や建設業について詳しくなれた」などのお声をいただきました。


このイベントは、来年も開催を予定しています。
多くの方のご来場をお待ちしています。

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ