ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > にいがたフードテック研究会ホームページ > にいがたフードテック研究会「最先端フードテックセミナー」を開催します

本文

にいがたフードテック研究会「最先端フードテックセミナー」を開催します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0692529 更新日:2025年8月26日更新

報道資料

「にいがたフードテック研究会」では、「プラントベースフード/ 代替食」、「米を用いた乳化素材」、「食品廃棄物のアップサイクル」、「微生物利用・発酵」をテーマに分科会を設置し、食品加工技術開発の産学官連携拠点となることを目標に活動しています。
このたび、「食の新潟」発フードテックのさらなる機運を高めるため、フードテックの先端を走る4名の講師によるセミナーを下記のとおり開催しますので、お知らせします。
1 日時
令和7年9月4日 木曜日 13時30分~16時30分(受付は13時00分~)

2 場所
新潟市万代市民会館 6階多目的ホール
(新潟市中央区東万代町9番1号)

3 内容
・フードテックをめぐる状況
 農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部
 新事業・国際グループ 吉田 和樹 様
・フードテックでめざす豊かで健康な食生活
 株式会社ゼンショーホールディングス
 執行役員 ゼンショー中央技術研究所 所長 永井 元 様
・未利用バイオマスの発酵アップサイクル技術による食品素材の開発
 株式会社ファーメンステーション CTO 杉本 利和 様
・AI 味覚センサーレオでおいしさを増やす!
 OISSY株式会社 代表取締役社長 鈴木 隆一 様


4 特設サイトURL
5 その他
・取材を希望される場合は、9月2日火曜日までに下記担当にお知らせくださるようお願いします。

(お問い合わせ先)
 農業総合研究所食品研究センター 穀類食品科 髙橋 0256-52-3238

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ