ページ番号を入力
本文
農業法人3社をバスで巡り、現場見学と簡易な作業体験ができるイベントを
県央地域(10月18日)と十日町地域(11月1日)で開催します!
農業の知識や経験がない方など、性別を問わず様々な若者が、営業、商品開発、広報事務など、
農作業だけではない「農業法人での様々な働き方」を肌で感じていただき、
「“農業”を1つの就職先」として検討していただくための取組です。
49歳以下であればどなたでもご参加いただけます。
県外在住の大学生等の方には、交通費補助の制度もありますので、
夏休みなどを利用して、ぜひお気軽にご参加ください。
県では、誰もが働きやすく、やりがいのある環境づくりに向けて、
農業経営体が行う「就業規則」、「人事評価制度」、「人材採用・育成計画」
の作成・見直しに係る経費を補助する事業を創設しました。
詳細は事業特設ページをご確認ください。
R7で終了予定であり、予算に限りがありますので、ご興味のある方はお早めに最寄りの地域振興局へご相談ください。
農業を就職先・転職先の選択肢に入れてもらうことを目的に、農業法人で活躍する女性の多様な働き方を紹介する動画を作成しました。
この機会にぜひご覧ください!(全3本)
1本目:エンカレッジファーミング(株)
2本目:(有)白根グレープガーデン
3本目:(有)ホープイン中沢
【撮影協力:(有)ホープイン中沢】
「子育て中でも安心!農業法人での柔軟な働き方」
観光農園やカフェを経営する農業法人で働く女性社員お二人を取材しました。
「商品開発にやりがい。福利厚生も充実。子供の体調不良による突然に休みにも対応してくれる女性も働きやすい職場だと思います。」とのこと。気になる方は動画をチェック!↓↓↓
【撮影協力:(有)白根グレープガーデン<外部リンク>】
重いものを持つ、泥で汚れる・・・という農業のイメージから一変!
システム化された大規模ハウスでトマトを栽培するお二人を取材しました。
「女性もかなり働きやすい職場だと思います」とのこと。
気になる方は動画をチェック!↓↓↓
【撮影協力:エンカレッジファーミング株式会社<外部リンク>】
県内でGAPを上手に活用して農場経営を行う5農場にGAP導入のきっかけやGAP導入の効果についてインタビューしてきました!
インタビューをした農場では特に社員の育成や意識向上での効果を実感しており、社員の方々が生き生きと働いている様子もみられました。
インタビュー動画も公開しているので是非ご覧ください!
人が育つ!農場が変わる!上手に取り入れたGAP実践農場の紹介(にいがた農業ナビ)
<インタビュー動画はこちらから><外部リンク>
<インタビュー動画はこちらから><外部リンク>
<インタビュー動画はこちらから><外部リンク>
<インタビュー動画はこちらから><外部リンク>
就農の先輩たちのインタビューを、動画で公開しています!!
「農業気になるけど、実際どうなんだろう」
「農業の知識ゼロなんだけど、大丈夫?」
と、気になっているアナタに向けた動画となっています。
若手農業者インタビュー<外部リンク>
農業って、こんなにカッコイイの・・・?!
津南町の株式会社麓で働く野沢さんは、もともと他の勤め先で事務職をしていました。
その時得た「事務」という得意を活かして、現在は農業法人で主に経理事務を担当しています!(収穫作業も👍)
明るい仲間と全力で農業を楽しんでいる、野沢さんのインタビューはこちら↓↓↓
【撮影協力:株式会社麓<外部リンク>】
こちらの法人は、「農業は重労働で労働時間が長い」というイメージを覆す働き方を実現しています。
・基本的に残業なし
・有給休暇を4コマに分けて取得可能
・柔軟な勤務体系が可能
・シャワー室、更衣室完備
子育てをしながら農業を頑張り続けている、大塚さんのインタビュー
福利厚生制度を活用して、自分に合った働き方を実現している児島さんのインタビュー
はこちら↓↓↓
【撮影協力:農事組合法人濁川生産組合】