ページ番号を入力
本文
令和7年6月13日に柏崎市立半田小学校4年生が、「水辺の観察会」を行いました。
はじめに講師から、生き物の捕まえ方や、注意事項について教えてもらいました。
児童の皆さんは、くつやズボンが濡れることも気にせずに、元気に水の中に入っていました。その結果、たくさんの生き物を捕まえることができました。
排水路で生き物を捕まえている様子 源太川で生き物を捕まえている様子
生き物を捕まえた後、講師から生き物の名前や特徴、棲んでいる場所の説明がありました。毎年生き物調査を実施していますが、年々住んでいる生き物の数も変化しているようです。
講師の説明を聞いている様子
活動後のアンケートでは、「いろいろな種類の魚がいることが分かった」、「外来種の話を初めて聞くことができておもしろかった」といった声をいただきました。
今回の活動を通して、生き物が棲むための環境を守るにはどうしたらよいかということに興味を持ってくれたようでした。
シマドジョウ、ヤゴ、アブラハヤ、カワニナ など
※農業用用排水路などの水辺には危険な場所もあります。生き物を観察するときは、必ず保護者の方が同伴して、子供だけで近づくことがないようにしてください。