ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ゼロチャレ30士(さんじゅうし)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0672843 更新日:2025年6月19日更新

学生による普及啓発チーム(ゼロチャレ30士)がカーボンゼロの取組を呼びかけます。

「2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロ」(カーボンゼロ)を実現するための取組の一つとして、大学生等で構成される普及啓発チーム:ゼロチャレ30士(さんじゅうし)が、私たち一人ひとりがくらしの中でできる30の脱炭素の取組「にいがたゼロチャレ30」を自分たちの言葉で呼びかけます。

にいがたゼロチャレ30<外部リンク>

ゼロチャレ30士

現在の協力大学(ゼミ・研究室等)

  • 新潟国際情報大学(担当教員: 山田 裕史 教授)
  • 敬和学園大学(担当教員:房 文慧 教授)
  • 新潟経営大学(担当教員:中島 純 教授)
  • 長岡造形大学(担当教員:池田 享史 准教授)
  • 新潟食料農業大学(担当教員:阿部憲一 講師)​

市町村イベント訪問(予定)

月日 市町村等 名称
4月26日(土曜日) 上越市 上越市みどりのフェスティバル<外部リンク>
4月29日(火・祝) 新潟市 カナール彩<外部リンク>
6月14日(土曜日) 燕市 ふれあいフォーラム
6月15日(日曜日) 阿賀野市 ふるさとだしの風まつり<外部リンク>
6月21日(土曜日) 新潟市 にいがた市民環境フェア<外部リンク>
6月29日(日曜日) 上越市 環境フェア2025<外部リンク>
8月9日(土曜日) 糸魚川市 糸魚川おまんた祭り<外部リンク>
8月10日(日曜日) 見附市 エコアクションinみつけ2025
8月23日(土曜日) 小千谷市 利雪・遊雪・克雪フェア(おぢや☆うき☆うき☆しゃっこいまつり)
8月31日(日曜日) 関川村 大したもん蛇まつり<外部リンク>
9月28日(日曜日) 三条市 三条スポGOMI大会
10月4日(土曜日) 妙高市 みょうこうグッドライフフェア~IKAZUCHI2025~<外部リンク>
10月5日(日曜日) 村上市 環境フェスタ村上2025
10月5日(日曜日) 十日町市 環境フェア2025
10月12日(日曜日) 阿賀野市 コスモスきょうがせ祭り
10月18日(土曜日) 魚沼市 環境・交通安全フェア2025
10月25日(土曜日)または26日(日曜日) 佐渡市 佐渡未来会議
11月1日(土曜日) 加茂市 カモフリマ
11月9日(日曜日) 新潟市 にいがた環境フェスティバル2025
12月6日(土曜日) 三条市 クラフトクリスマス2025

イベント活動状況

ゼロチャレ30士の活動状況は、新潟県地球温暖化防止活動推進センターが実施する「にいがた緑の陣」ホームページ上で随時更新されますので、ぜひご覧ください。

にいがた緑の陣ホームぺージ<外部リンク>

イベント訪問のイラスト<外部リンク>

これまでの活動の様子​

ゼロチャレ30士の募集

カーボンゼロの実現に向け、「ゼロチャレ30士」として一緒に活動するゼミ・研究室等を募集しています。

  • 対象は、新潟県内の大学、高等専門学校、専門学校のゼミ、研究室等です(専攻は問いません)。
  • 学生は、スキルアップ研修(地球温暖化の現状、コミュニケーション等)を受けた後、「ゼロチャレ30士」として、市町村主催イベント訪問など、各学校の専門スキルも活用して、カーボンゼロに向けた取組の普及活動を行います。
  • 本事業は、サークルや学生個人等ではなく、ゼミ、研究室の担当教員等との協力を基本としており、活動に当たっては、ゼミ、研究室の担当教員等に学生との連絡・調整等に協力いただきます。

お申込みや本事業に関するお問合せは、新潟県地球温暖化防止活動推進センターにご連絡ください。​
 新潟県地球温暖化防止活動推進センター
 Tel: (直通) 025-264-2144

※本事業は、県と新潟県地球温暖化防止活動推進センターが連携して実施しています。
 「新潟県地球温暖化防止活動推進センター」は、地球温暖化防止の啓発活動の中心を担う地域センターとして、県が法に基づき指定した団体です(指定先:公益財団法人新潟県環境保全事業団)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ