ページ番号を入力
本文
新潟県では、伝統工芸品産業の一層の発展に資するため、「新潟県伝統工芸品」の指定制度を設けており、この度、新たに大久保鋳物を指定します。
大久保鋳物
令和4年1月より、経済産業大臣指定の伝統的工芸品には該当しないものの、新潟県の歴史と風土に培われ、県民の生活の中で育まれ暮らしの中で受け継がれてきた優れた工芸品について、その振興を図ることを目的に「新潟県伝統工芸品」として指定しています。
参考1 指定要件
以下の要件をすべて満たすもの。但し、経済産業大臣指定「伝統的工芸品」は除く。
(1) 主として県民生活の用に供されるものであること
(2) 主要な製造工程の大半が県内で行われていること
(3) 製造過程の主要部分が手工業的であること
(4) 伝統的な技術又は技法により製造されるものであること(※)
(5) 伝統的に使用されてきたものを主たる原材料として用い、製造するものであること(※)
※ 概ね50年以上受け継がれ、現在も活用又は使用されていること
参考2 指定状況(指定順)
|
工芸品名称 |
主な産地 |
1 |
小国和紙 |
長岡市 |
2 |
寺泊山田の曲物 |
長岡市 |
3 |
三条六角巻凧 |
三条市 |
4 |
大谷地和紙 |
三条市 |
5 |
新潟県産打揚花火 |
小千谷市等 |
6 |
十日町友禅 |
十日町市 |
7 |
上越バテンレース |
上越市 |
8 |
庵地焼畑野窯 |
阿賀野市 |
9 |
安田瓦鬼瓦 |
阿賀野市 |
10 |
越後本染注染手拭 |
阿賀野市 |
11 |
出雲崎手作り紙風船 |
出雲崎町 |
12 |
新潟手掛け和蝋燭 |
新潟市 |
13 |
新津焼 |
新潟市 |
14 |
加茂紙 |
加茂市 |
15 |
加茂屏風 |
加茂市 |
16 |
大久保鋳物(今回追加) |
柏崎市 |
新潟県伝統工芸品の発展と認知度向上を図るため、大学や専門学校の学生からデザインを募集し、県民投票と有識者の審査を経て決定しました。
新潟県伝統工芸品ロゴマーク
「新潟県伝統工芸品」指定品目 [PDFファイル/192KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)