ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 商工業・産業立地 > 【ぽんしゅびより】新潟清酒の魅力を発信!

本文

【ぽんしゅびより】新潟清酒の魅力を発信!

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0401373 更新日:2023年9月1日更新

新潟といえば、お米・雪・そして日本酒

ゆたかな自然のなかで、職人の手によって洗練された

新潟清酒のすばらしさをみなさんに知ってほしい

そんな思いで、日本酒に関することを

地場産業・日本酒振興室から幅広く発信していきます

 

----------------

 

NEW 9月1日更新

飲み比べ!マリアージュ!カクテル!ホテルオークラ新潟「新潟を食べよう~佐渡フェア」

*次回更新は、9月15日(金)予定です。

ぽんしゅニュース

飲み比べ!マリアージュ!カクテル!ホテルオークラ新潟「新潟を食べよう~佐渡フェア」(R5.9.1)NEW

酒造りを題材に消費生活SDGsを探求する~阿賀黎明高校の取組み(R5.8.25)

待ってました!にいがた酒の陣2023が4年ぶりに開催されました✨(R5.3.27)

過去のニュースはこちら

消費喚起・需要拡大プロジェクト2023

日本酒関連事業地域別イベントカレンダー(6~8月分)

イベントミニレポート

Take a sip of it!ビギナーによるビギナーのためのぽんしゅレポート

一杯目🍶YUKIOTOKO FIRSTSAKE

二杯目🍶N-888

三杯目🍶翔空

四杯目🍶「夏酒」

1.なんぞや日本酒??

(1) 新潟といえばやっぱりこれ!

(2) 日本酒専門の研究機関に注目!新潟県醸造試験場

(3) すべての学はぽんしゅに通ず!日本酒学への誘い

2.美味しいぽんしゅはこう造る!~酒造りの裏側を覗いてみました~

(1) 美味しいお酒はすばらしいお米から🌾

(2) 米作り🌾から酒造り🍶まで!蔵人の顔も持つ農家さん

(3) 時間と体力との戦い⚡酒造り体験記 麹造り編

(4) ひたすらぐるぐるかき混ぜて💫酒造り体験記 仕込み編

(5) お待たせしました、ついに完成!🙌酒造り体験記 上槽編

3.ビギナーさん、いらっしゃい!!

(1)『日本酒は手を出しにくい』と思うあなたに

(2)『どれを選んだら良いのかわからない』と思うあなたに

(3)『味の違いがわからない!』と思うあなたに

 (i) ぽんしゅグリア

 (ii) SAKETO 3spices mix

 (iii) 炭酸割り​

(4)『賞味期限がわからない!』というあなたに~最終的には個人の判断です

(5)『どこで買えばいいのかわからない!?』というあなたに

4.飲むだけじゃない!ぽんしゅの楽しみ方

(1) 読んで楽しむ!本間文庫にいがた食の図書館

(2) 県内最古の酒蔵の歴史を覗いてみよう!🌼吉乃川『酒ミュージアム醸蔵』

(3) シーズン到来!日本酒でつくる梅酒 仕込み30日後

 

毎週金曜日更新です。

お酒は二十歳になってから。

【関連】酒の国にいがた 当課が作成した動画や冊子をご覧いただけます

【関連】日本酒学紹介動画 当課が作成した動画のご案内です