本文
新潟県へ避難された方への情報
平成23年3月11日に発生した東日本大震災に伴い、新潟県へ避難された方にお役立ていただきたい情報をまとめたページです。
新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会(生活分科会)のページはこちら
【 新型コロナウイルス感染症関連情報(避難者向け) 】 ・生活面でのお困りごとなどの相談 : 福島県生活再建支援拠点 コランショ新潟までご連絡ください。 |
---|
新着情報
- 避難している児童・生徒のため福島県から派遣されている2名の教員の活動を紹介しています(令和3年1月18日更新)
- 県外避難者受入状況を毎月公表しています(令和3年1月12日更新)
- 「ふくしまで働こうin長岡2021」就職相談会のご案内(令和3年1月12日更新)
- 東日本大震災により大熊町及び双葉町から避難されている方々に対する応急仮設住宅の供与期間を令和4年3月末日まで延長します。(令和2年9月8日更新)
- 本県に避難されている方たちのための交流の場やイベント情報を掲載しています。(令和2年4月17日更新)
- 本県に避難されているお子さんに会いに来られるご家族等に対し、「高速バス料金」及び「高速道路料金」の支援を引き続き行います。(令和2年3月30日更新)
- 東日本大震災に伴い本県に避難されている世帯の現状と今後の意向をとりまとめました。(令和2年3月4日更新)
注目情報
新潟県(過去の掲載情報)
- 「ふくしまで働こうin新潟2019」就職相談会のご案内(令和元年11月5日更新)
- 避難されている方々が交流を深められるよう『ふるさと”絆”交流会』を開催します。(令和元年10月28日更新)
- 東日本大震災により大熊町及び双葉町から避難されている方々に対する応急仮設住宅の供与期間を令和3年3月末日まで延長します。(令和元年9月11日更新)
- 東日本大震災に伴い本県に避難されている世帯の現状と今後の意向をとりまとめました。(平成31年1月18日更新)
- 自主避難者への民間賃貸住宅の家賃補助を平成31年3月末日で終了します。(平成31年1月18日更新)
- 東日本大震災により避難指示区域等から避難されている方々に対する応急仮設住宅の供与期間を平成32年3月末日まで延長します。(平成30年9月14日更新)
- 東日本大震災により自主避難されている方々の県内での避難継続・定住希望に対し、引き続き支援策を実施しています。(平成30年4月1日更新)
- 東日本大震災により避難指示区域等から避難されている方々に対する応急仮設住宅の供与期間を平成31年3月末日まで延長します(平成29年9月8日)
- 東日本大震災に伴い本県に避難されている世帯の現状と今後の意向をとりまとめました。(平成29年3月30日)
- 避難指示区域外から避難している世帯について、応急仮設住宅提供終了後の住居移転の動向をとりまとめました。(平成29年3月8日)
- 東日本大震災により自主避難されている方々の県内での避難継続・定住希望に対して総合的な支援策を実施しています。(平成29年6月1日更新)
- 避難指示区域外から避難されている方々へ借上げ住宅から自己契約に切り替える際の敷金等の参考としてください(平成28年9月6日)
- 東日本大震災により自主避難されている方々への支援策(県営住宅の募集開始等)を8月1日から実施します(※平成28年8月8日 補助金交付要綱追加・更新)
- 東日本大震災により自主避難されている方々の県内での避難継続・定住希望に対して総合的な支援策を実施します。(※平成28年6月9日追加・更新)
福島県(地元自治体)からのお知らせ
- 福島県ホームページ<外部リンク>
- 福島県 : 福島県知事メッセージが掲載されています<外部リンク>
- 福島県 : 「福島の今が分かる新聞」はこちらから御覧ください<外部リンク>
- 福島県 : 帰還・生活再建に向けた総合的な支援策について<外部リンク>
- 福島県 : 避難先で特定健診を受診できる医療機関をご案内します<外部リンク>
- 福島県 : 福島県避難市町村家賃等支援事業について【大熊町、双葉町の皆様へ】<外部リンク>
- 福島県 : 東日本大震災に係る応急仮設住宅の供与期間の延長について<外部リンク>
- 福島県 : 東日本大震災に係る応急仮設住宅の供与期間の特定延長方針について<外部リンク>
- 福島県 : 避難者住宅確保・移転サポート事業について<外部リンク>
- 福島県 : 福島県復興公営住宅入居について<外部リンク>
- 福島県 : 「こども・被災者支援法」に基づく支援対象避難者の公営住宅への入居について<外部リンク>
- 福島県 : 帰還者のための災害公営住宅等の進捗状況<外部リンク>
- 福島県 : 原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置について<外部リンク>
- 福島県 : 原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置について<外部リンク>
宮城県(地元自治体)からのお知らせ
- 宮城県ホームページ<外部リンク>
- 宮城県 : 「みやぎ地域復興支援助成金」令和元年度事業について<外部リンク>
- 宮城県 : 広報紙「Now Is.(ナウ イズ)」はこちらからご覧ください<外部リンク>
新潟県からのお知らせ
その他の機関・団体からのお知らせ
- 北陸地域に避難されている被災農家のみなさまへ(北陸農政局HPへ)<外部リンク>
- 新潟県弁護士会による支援(新潟県弁護士会HPへ)<外部リンク>
健康・医療に関する情報
避難生活、暮らしに関する情報
- 避難されている方たちのために交流の場やイベント情報を掲載しています
- 民間賃貸住宅借上げによる応急仮設住宅の提供について(新規受付終了)
- 福島県の地元新聞(福島民報・福島民友)が閲覧可能な場所について<外部リンク>
- 原子力損害賠償・廃炉等支援機構による無料個別相談会が開催されます(支援機構HPへ)<外部リンク>
- 原発避難者特例法に基づく指定市町村及び特例事務の告示等について(総務省HPへ)<外部リンク>
各種手続、申請などに関する情報
- マイナンバー制度開始にあたって居所情報の登録をお願いします(総務省HPへ)<外部リンク>
- 原発事故の警戒区域等に居住されていた方等の無料措置 平成30年7月以降の取扱について(Nexco東日本HPへ)<外部リンク>
生活資金、教育資金、金融機関に関する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)