ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境局 環境政策課 > 平成26年度新潟県環境賞 受賞者の活動紹介【学校等の部】

本文

平成26年度新潟県環境賞 受賞者の活動紹介【学校等の部】

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0474371 更新日:2022年4月1日更新

平成26年度の新潟県環境賞を受賞された皆さんの活動を紹介しています。

新潟県環境賞 学校等の部

長岡市立川崎小学校<外部リンク>

森に木材チップを敷く
「川崎の森」に木材チップを敷く

 学校の森や一級河川栖吉川を学びの場とし、「森のささやき 川のうたごえ」を聴く、豊かな自然体験活動、環境保全活動の伝統を大切にして全教育活動を推進しています。
 昭和63年に児童、保護者、地域住民が協力して植樹した「川崎の森」を守り、森を活用した環境学習を小学校6年間を通じて行っています。また、学校脇を流れる栖吉川では、地域、行政と連携した環境学習を長年にわたり継続しています。

五泉市立川東小学校<外部リンク>

トゲソについてオペレッタ劇を発表の画像
トゲソについてオペレッタ劇を発表

 平成15年より、地域に生息する新潟県絶滅危惧種1類指定のイバラトミヨ(地域俗称「トゲソ」)の学習を通じて湧水の保全、絶滅危惧種の保全などについて学んでいます。学んだ内容を市民や地域住民に向けて発信することで、湧水保全や環境保全の意識の広がりに貢献しているほか、トゲソを通じた県内外の小学校との交流を行っています。
 また、全校遠足では自然に配慮した調理やクリーン活動などを行っています。

糸魚川市立下早川小学校<外部リンク>

全校児童による地域清掃の画像
全校児童による地域清掃

 長年にわたる毎年の探鳥会開催や、「つつじが丘緑の少年団」による、大正時代から続く学校林の手入れなど、緑化や自然保護活動に取り組んでいます。
 平成25年度からは、これまで続けていた全校児童による地域清掃に加え、4年生の総合学習として早川クリーン作戦の実施や水質調査の結果等をまとめた「早川環境マップ」の校区内全戸配付を行い、地域住民の環境保全に対する意識向上に貢献しています。

見附市立上北谷小学校<外部リンク>

豊かな大地・生物を再利用する農園活動の画像
豊かな大地・生物を再利用する農園活動

 学区の河川と周辺環境を守る循環型の教育活動として、年間を通じて学区の刈谷田川と稚児清水川の水質検査、水辺環境調査に取り組み、サケの稚魚放流をゴールとする循環型環境活動に取り組んでいます。
 また、地域住民と豊かな大地・生物を再利用する循環型農園活動を行っているほか、グラウンドの芝生化や学校林の整備、委員会や学年ごとのエコロジー活動に取り組んでいます。

上越市立谷浜小学校<外部リンク>

松林保全活動の様子
桑取川での鮭の稚魚の放流

 「ブナ林から日本海まで」の自然と文化に学ぶ活動として、校区にある日本海、桑取川、里山ブナ林の自然に関わる活動を通じ、自然保護への意識を高めています。
 海岸清掃や塩づくり、鮭の採卵・受精体験や稚魚の飼育・放流、ブナ林の下草刈りや山の散策道の整備活動などを地域住民の協力を得て行っています。

長岡市立山本中学校<外部リンク>

地域の方とプランターづくりの画像
地域の方とプランターづくり

 毎年、全校生徒と職員が、「山本中花プロジェクト1~4」として土づくりや花苗植、手入れなど1年を通じた「花活動」を行っており、保護者や地域の方も活動に協力しています。
 昭和62年に造成した校内の花壇の整備のほか、地域に根ざした花活動として、駅前に飾るプランターのボランティア参加や地元の福祉施設へ種から育てた花のプレゼント、山本地区花いっぱいフェスティバルへの参加、地域クリーン作戦の実施など、積極的に地域へ足を運び、活動を広げています。

柏崎市立上条保育園

牛乳パックから再生紙のカードを作成の画像
牛乳パックから再生紙のカードを作成

 水道使用量を園児たちにも分かりやすく示すことで、どうしたら水を大切に出来るかを一緒に考え、無駄にしない意識を育んでいます。
 また、緑のカーテンを園児たちと育てたり、牛乳パックを使った再生紙作りに取り組んでいます。緑のカーテンから収穫した種は、てづくりの再生紙のカードを添えて配付しました。

活動の様子や受賞者のみなさんからのメッセージについてはこちらをご覧ください。[PDFファイル/821KB]

平成26年度 他の受賞者のページ

過去の受賞者の紹介

過去の受賞者一覧はこちら

新潟県環境賞のページへ戻る

環境にいがたトップページへの画像

このページはリンク自由です

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ