ページ番号を入力
本文
地方自治法(昭和22年法律第67号)第 234条第1項の規定により、魚沼地域振興局地域整備部広神ダム管理所警備業務委託について、次のとおり一般競争入札を行う。
令和7年5月2日
新潟県魚沼地域振興局長
(1) 件名及び数量
魚沼地域振興局地域整備部広神ダム管理所警備業務委託 一式
(2) 調達案件の仕様等
調達役務に関する入札説明書及び仕様書による
(3) 履行期間
令和7年6月1日から令和12年5月31日まで
(4) 履行場所
広神ダム管理所
(5) 入札方法
落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする。)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。
以下の要件をすべて満たすこと。
(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
(2) 新潟県暴力団排除条例(平成23年新潟県条例第23号)第6条に定める暴力団、暴力団員又はこれらの者と社会的に非難されるべき関係を有する者でないこと。
(3) 入札参加資格審査申請書を提出した日から入札実施日(令和7年5月20日)までの間において新潟県知事から指名停止措置を受けている(指名停止期間の一部が属する場合を含む。)者でないこと。
(4) 警備業法(昭和47年法律第117号)第4条の規定による新潟県公安委員会の認定を受けている者であること。
(5) 主たる営業所が新潟県内に所在していること。
(6) 会社更生法(平成14年法律第154号)の規定による更生手続開始の申立てがなされている者でないこと。
(7) 民事再生法(平成11年法律第225号)の規定による再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。
(8) 当該調達役務に係る入札説明書の交付を受けていること。
(1) 入札説明書の交付期間及び交付場所
令和7年5月14日(水曜日)まで(新潟県の休日を定める条例(平成元年新潟県条例第5号)第1条第1項各号に規定する日を除く。)の各日の午前9時から午後5時15分まで
(2) 交付場所及び問い合わせ先
郵便番号 946-0004
新潟県魚沼市大塚新田91-4
新潟県魚沼地域振興局地域整備部
電話番号 025-792-8164
交付は上記の場所で行うほか、新潟県ホームページで公開する
(3) 問合せ等
入札説明書による。
(1) 入札日時
令和7年5月20日(火曜日)13時30分
(2) 入札場所
新潟県魚沼地域振興局 3階 大会議室
(1) 契約において使用する言語及び通貨
日本語及び日本国通貨とする。
(2) 入札保証金
入札金額に消費税及び地方消費税を加算した額の100分の5に相当する金額以上の金額を納付すること。
(3)契約保証金
契約金額の100分の10に相当する金額以上の金額とする。ただし、新潟県財務規則(昭和57年新潟県条例第10号。以下「財務規則」という。)第44条第1号又は第3号に該当する場合は、免除する
(4)入札者に要求される事項
この一般競争入札に参加を希望する者は、入札参加申請書を令和7年5月14日(水曜日)17時までに前記3(2)の場所に提出しなければならない。
(5) 入札の無効
本公告に示した競争入札参加資格のない者がした入札及び入札に関する条件に違反した入札はこれを無効とする。
(6) 契約書の作成の要否 要
(7) 最低制限価格
最低制限価格を設定し、最低制限価格未満の入札者は、再入札に参加できないものとする。
(8) 落札者の決定方法
本公告に示した競争参加資格を有すると契約担当者が判断した入札者であって、財務規則第54条の規定に基づいて設定された予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。
(9) その他
ア 契約の締結に際して、「暴力団等の排除に関する誓約書」を提出しなければならない。
イ 詳細は入札説明書による。