ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

【農大】田植えに向けて準備OK

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0577569 更新日:2023年4月26日更新

 農業大学校稲作経営科では、令和5年産米の田植えに向け1学年、2学年とも準備を進めています。

 ほ場では、基肥散布や耕起作業が終盤を迎え、いよいよ代かき作業が始まりました。

 代かき作業では、特に畦畔ぎわにぶつからないように慎重に作業を行う必要がありますが、2学年の学生でも初めて代かき作業を行う者も多く、ぶつかる直前で止まったり、ぶつかりながら畦畔を削ったり悪戦苦闘の連続です。

 また、1学年では、田植え機の植え付け練習も始まり、田植え機の仕組みから操作方法まで覚えることが沢山あります。

 大学校では、今後田植え作業が4月末から始まり、約1か月間続きます。

 1学年、2学年とも各班や農場のメンバーで協力し合いながら、おいしいお米作りに取り組んでいきます。

代かき作業

 初めての代かき作業で、戸惑いながら慎重に作業(2学年)

 

代かき作業2台

 隣り合わせのほ場での代かき、どちらが綺麗に仕上がるかな?(2学年)

 

田植え機説明

 田植え機の操作説明を受けて、さあ練習!(1学年)

 

一人練習

 一人での練習はドキドキするけど、慎重に操作して安全第一(1学年)

 

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ