ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 新潟県農業大学校ホームページ > 【農大】令和6年度一般試験における試験科目の変更について

本文

【農大】令和6年度一般試験における試験科目の変更について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0563118 更新日:2023年3月7日更新

 本校では、これからの社会的ニーズに適切に対応するため、令和6年度一般入校試験における試験科目を以下により変更いたします。

 なお、本校が求める入校志願者の資質(アドミッションポリシー)を本校のホームページに掲載しておりますので、併せてご覧ください。

※以下記載事項のPDF版を最下行に掲載しますのでご活用ください。

1 試験科目の変更

令和6年度(変更後)

令和5年度(変更前)

主な変更理由

小論文

国語(現代文のみ)

・教科横断型の学力を判定する。

・アドミッションポリシーにふさわしいか確認する。

数的能力及び数学Ⅰ

数学Ⅰ

・農業を行う上で必須の数的能力を判定する。

化学基礎又は生物基礎

化学基礎又は生物基礎

(変更はありません。)

適性検査

適性検査

(変更はありません。)

面接

面接

(変更はありません。)

 

2 学力検査における出題方針等の詳細

小論文

●小論文の出題範囲は特に定めない。

●出題の視点は、次に示すグラフや図表もしくは課題文への取組をとおして、高等学校教育課程における教科「国語」「地理歴史」「公民」「数学」等のうちから、複数の教科を横断した知識・技能及び思考力・判断力・表現力の基礎学力の確認とし、併せて、本校のアドミッションポリシーにふさわしいかを確認する。

●次の出題形式のうち、どちらか一方の出題とする。

  a与えられたグラフや図表が示す内容を読み取り、設問文に従い要点を記し、その内容を踏まえて主張を論じる出題形式

  b与えられた課題文を読み、設問文に従い要点を記し、その内容を踏まえて主張を論じる出題形式

 c評価の観点は、国語表現力、グラフや図表を理解しての思考力・判断力・表現力、及び本校のアドミッションポリシーで示される複数の資質とする。

 

数的能力及び数学Ⅰ

【数的能力】

●数的能力の出題範囲は、本校のホームページで公開されている冊子「農業を数字で扱おう」に準じる。

【数学Ⅰ】

●数学Ⅰの出題範囲は、大項目の「(1)数と式」「(2)図形と計量」「(3) 二次関数」「(4)データの分析」の中からとする。

●出題の視点は、事象を数学的に処理し、考察する、数学的な見方や考え方ができるかなどを確認する。

●評価の観点は、高等学校教科書の基礎・基本レベルの理解の程度及び数学の特性を踏まえた「学びに向かう力」などの資質とする。 

化学基礎

●化学基礎の出題範囲は、大項目の「(1)化学と人間生活」「(2)物質の構成」及び「(3)物質の変化」の中からとする。

●出題の視点は、化学の基本的な用語を覚えており、化学の基本的な概念や原理・法則を理解しており、科学的視点及び化学特有の考え方を備えているかなどを確認する。

●評価の観点は、高等学校教科書の基礎・基本レベルの理解の程度、及び生物の特性を踏まえた「学びに向かう力」などの資質とする。 

 

生物基礎

●生物基礎の出題範囲は、大項目の「(1)生物と遺伝」「(2)生物の体内環境の維持」及び「(3)生物の多様性と生態系」の中からとする。

●出題の視点は、生物学の基本的な用語を覚えており、生物学の概念や原理・法則を理解し、科学的な見方や考え方ができるかなどを確認する。

●評価の観点は、高等学校教科書の基礎・基本レベルの理解の程度、及び生物の特性を踏まえた「学びに向かう力」などの資質とする。 

 

 

〔参考〕推薦入校試験に変更はありません。

●小論文

●数的能力(農業学習に必要な基礎的問題)

●適性検査

●面接

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ