ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 新潟県農業大学校ホームページ > 【農大】農業基礎演習で田植え作業

本文

【農大】農業基礎演習で田植え作業

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0581633 更新日:2023年5月15日更新

 1学年のカリキュラムに「農業基礎演習」という授業があります。

 農業基礎演習では、稲作経営科の学生は園芸を、園芸経営科の学生は稲作を、畜産経営科の学生は稲作と園芸に分かれて、専攻している学科とは別の作物の生態や栽培について学びます。

 この日は園芸経営科の学生たちが化学合成農薬と化学肥料を使用しない栽培の田植え作業を実施しました。

 職員と一緒に田植機に乗り、機械操作の指導を受けながらの作業ということもあり、ほぼまっすぐに田植えが行われ、満足のようでした。また、苗の補充も他の学生と協力しスムーズに行われ順調に田植えを終えることができました。

 稲作経営科の学生たちは、園芸経営科のほ場で花苗の定植のための準備作業を行い、慣れない手つきで細やかな作業をこなしていました。

田植え風景

 みんなから注目されながらの田植え作業(園芸経営科、畜産経営科学生)

苗つぎ

 苗の補給もチームワーク良く順調に完了

定植準備

 花苗定植のためのマルチへの穴あけ作業もおてのもの(稲作経営科学生)

作業を終えてピース

 まだまだ続く穴あけの作業

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ