ページ番号を入力
本文
突然ですが、皆さんは「棚田(たなだ)」をご存知でしょうか?
先日、三条市下田地域にある「北五百川(きたいもがわ)の棚田」に行ってきました。
棚田とは、山の斜面や谷間の傾斜地に階段状に作られた水田のことをいいます。
北五百川の棚田は、粟ヶ岳の裾野に位置しており、平成11年7月に「日本の棚田百選」に、そして令和4年2月には「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~(ポスト棚田百選)」の1つに選ばれています。
「北五百川生活改善センター駐車場」には、公衆トイレが設置されています。木のぬくもりが感じられる外観で、とてもきれいなトイレということもあり、観光客からも好評のようです。
駐車場付近から撮った棚田の写真です。駐車場から棚田遊歩道の入口までは、徒歩5分ほどで行けます。
気持ちよく晴れ渡った青空の下、遊歩道をぐんぐん登っていきます。
黄金色に実った稲穂が美しく、背景の山並みと青空ともマッチしていて、とっても綺麗でした。
途中で振り返ってみると、とっても眺めがいい。棚田が階段状になっている様子も、よく見えました。
遊歩道を登ったところにある「東屋(あずまや)」が見えてきました。もうすぐ棚田のてっぺんです。
東屋から撮った棚田の写真です。“黄金色のじゅうたん”が段々に広がっていて、とても美しい風景でした。
「彼岸花(ヒガンバナ)」も咲いていて、黄金色に輝く稲穂とのコントラストがとても素敵でした。
写真では何度か見たことのある「北五百川の棚田」でしたが、実際に行ってみると、山の爽やかな風に吹かれ、波のように揺れる稲穂がとても印象的でした。日本の原風景を見たような気がして、どこかほっとするような、穏やかな時間を過ごすことができました。
●にいがた観光ナビ「北五百川の棚田(きたいもがわのたなだ)」<外部リンク>
〒955-0121 新潟県三条市北五百川921(北五百川生活改善センター駐車場)
・北陸自動車道「三条燕IC」より車で50分
●棚田NAVI「北五百川(きたいもがわ) | 新潟県三条市」<外部リンク>
●農林水産省「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~(ポスト棚田百選)」<外部リンク>
●道の駅「漢学の里しただ」(みちのえき かんがくのさとしただ)<外部リンク>
〒955-0131 新潟県三条市庭月451-1
●八木ヶ鼻温泉「いい湯らてい」(やぎがはなおんせん いいゆらてい)<外部リンク>
〒955-0128 新潟県三条市南五百川16-1
●越後長野温泉「嵐渓荘」(えちごながのおんせん らんけいそう)<外部リンク>
〒955-0132 新潟県三条市長野1450
県央の魅力をたくさんの方に知ってもらいたい。
そんな思いから、県央地域の魅力について、
再確認・再発見する取組を始めました。
『県央地域の魅力を探す探検記』と題して、
様々な切口から「県央の魅力」をご紹介します。