ページ番号を入力
本文
「新潟県地球温暖化対策地域推進計画」は、2017年3月に策定した地球温暖化対策を地域レベルにおいて推進する計画です。本県では、令和2(2020)年9月、2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロを目指すこと、及び温室効果ガス排出量の削減対策(緩和策)と気候変動への適応策を両輪として取り組んでいくことを表明しました。また、令和3(2021)年度には、2050年温室効果ガス排出量実質ゼロの実現に向け、本県の特性や課題を踏まえた「新潟県2050年カーボンゼロの実現に向けた戦略」を策定するとともに、同戦略を踏まえて、本計画における2030年度の温室効果ガス削減目標の見直しなどを行いました。
本計画は、地球温暖化対策の推進に関する法律第21条第3項に基づく「地方公共団体実行計画(区域施策編)」です。また、新潟県環境基本計画における、地球温暖化対策に関する個別計画です。
なお、気候変動の影響による被害を回避・軽減する適応策の取組については、「新潟県気候変動適応計画」を策定し、本計画と両輪として推進しています。(「新潟県気候変動適応計画」はこちらから)
2025(令和7)年3月に「新潟県地球温暖化対策地域推進計画」の別冊として、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく促進区域の設定に関する県基準を策定しました。適用は2025(令和7)年4月1日からです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)