ページ番号を入力
本文
判定士の実践的な技術力向上を図るため、行政判定士及び民間判定士を対象に実地訓練を実施します。
令和7年度新潟県被災建築物応急危険度判定実地訓練の開催について [PDFファイル/226KB]
被災建築物応急危険度判定士
※ 今年度の養成講習会を受講し新たに判定士になる方や、過去に判定活動を行ったことのある判定士の方も、本訓練に参加することができます。
なお、定員を超える募集があった場合は、判定活動未経験者を優先とさせていただきます。
無料
| 会場 | 開催日時 | 会場(住所) | 定員 |
|---|---|---|---|
| 新潟会場 |
令和7年12月9日(火曜日) |
【ガイダンス会場】 【訓練会場】 |
午前:30人 午後:30人 |
※ 当日は、両川公民館の駐車場は利用できません。
車でお越しになる方は、旧酒屋小学校の駐車場に駐車し、徒歩で両川公民館にお越しください。
※ 令和8年度は今年度と別地区での開催を検討しています。
新潟県電子申請システム「新潟県被災建築物応急危険度判定士 実地訓練<外部リンク>」
令和7年11月21日(金曜日)
認定証、筆記用具(シャープペンシル、油性マジック)、ヘルメット
※ 雨天時は雨具を持参してください。
※ 模擬判定に必要な備品(チェックシート、画板、下げ振り等)は事務局が用意します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)