本文
事業概要
ごあいさつ ~ものづくり支援拠点を目指して~
日頃より、新潟県工業技術総合研究所のに対しまして、ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
工技総研ではこれまで、プレスの深絞り加工や高速切削加工などの金属加工技術の移転支援をはじめ、シミュレーション技術、EMC技術、化学分析・評価技術を活用した技術支援などを通じて、県内企業の皆様の技術力向上や課題解決に取り組んでまいりました。
一方で、現在の産業界を取り巻く環境は、エネルギーコストや原材料価格の高騰、人手不足といった課題に加え、デジタル化の推進、さらにはカーボンニュートラルへの対応など、大きな変化に直面しています。こうした産業構造や社会の変化に適切に対応することが、企業の持続的な発展においてますます重要になっています。
このような状況を踏まえ、工技総研では、県内産業界や企業の皆様のニーズに応えるとともに、デジタル社会・脱炭素社会を見据え、県内企業が市場競争力を維持・強化していくために必要な技術支援サービスの提供を目的とした「新潟県工業技術総合研究所中期計画」を策定し、令和7年度からの3か年を計画期間として、事業目標を設定いたしました。
中期計画においては、より高度化・複雑化する技術支援ニーズにワンストップで対応できる『ものづくり支援拠点』を目指し、県内企業の研究開発力・技術力の一層の向上に貢献してまいります。
今後も、地域産業や県内企業の皆様にとって、より身近で頼りになる存在となれるよう、職員一同、真摯に努めてまいります。引き続き、工技総研を積極的にご活用いただくとともに、変わらぬご指導、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
工業技術総合研究所
所長 白川 正登
事業概要
計画 / 新潟県工業技術総合研究所事業概要 / 創業支援
組織概要