ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化課 > 小千谷市で文化財に関するイベントを開催しました

本文

小千谷市で文化財に関するイベントを開催しました

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:3228701 更新日:2022年10月6日更新
 県内の文化財を掘り起こし、その活用を推進するため「新潟県の魅力ある文化財の保存・活用創造事業」として、文化財に関するイベント「雪国にいきづく文化財~民俗文化財の継承を中心に~」を開催しました。雪国の文化財に焦点をあて、「民俗文化財の継承」をキーワードに小千谷市の文化の魅力に迫りました。

巫女爺人形操り 雪さらし

日時・会場・参加者

日時:令和4(2022)年9月4日(日曜日)
   午前10時20分~午後4時25分

会場:小千谷市民会館 大ホール
   (小千谷市土川1丁目3番3号)

参加者:50名 

内容

小千谷市職員による市の文化財とその魅力についての講演、小千谷織物同業協同組合による小千谷縮とその継承の取組みについての講演、片貝伝統芸能保存会による「巫女爺人形操り」の民俗演舞、横町屋台人形巫女爺保存会の「巫女爺人形操り」のビデオ上映、新潟大学の飯島康夫准教授による民俗文化財の保存と活用についての講演、民俗文化の継承についてのディスカッションを行いました。これらを通して、小千谷市の文化財の魅力に迫るとともに、民俗文化財を生かした地域づくりやその継承について考えを深めていただきました。

【講演1】「小千谷市の文化財とその魅力」 白井 雅明 氏(小千谷市教育委員会)

 小千谷の文化財の特徴について、小千谷縮とその交易・交流から生まれた文化財という視点で紹介していただくとともに、現在小千谷で行っている、「市民協働」による保存・活用の取組みについて紹介していただきました。

白井雅明氏白井氏講演

 

 

 

 

 

 

 

【講演2】「小千谷縮の取組み」 山岸 良三 氏(小千谷織物同業協同組合)

 小千谷縮の製作技術について紹介していただくとともに、小千谷縮をいかにして産業に活かしているか、そして次代への継承について語っていただきました。

山岸良三氏山岸氏講演

 

 

 

 

 

 

 

 

【民俗演舞】「巫女爺人形操り」 片貝伝統芸能保存会・横町屋台人形巫女爺保存会

 片貝伝統芸能保存会の皆さんに「巫女爺人形操り」を披露していただきました。また、横町屋台人形巫女爺保存会の演舞の映像を上映しました。

巫女爺人形操り巫女爺

 

 

 

 

 

 

 

 

【講演3】「民俗文化財の保存と活用」 飯島 康夫 氏(新潟大学准教授)

民俗文化財、特に無形民俗文化財の「保存」と「活用」について御講演いただき、地域に根付いてきた民俗文化財が地域文化の重要な核となりえることなどを御教示いただきました。

飯島康夫氏

飯島先生の講演

 

 

 

 

 

 

 

【ディスカッション】「民俗文化財の継承」

 【パネリスト】・飯島 康夫 氏(新潟大学 准教授)  ・白井 雅明 氏(小千谷市教育委員会)

        ・山岸 良三 氏(小千谷縮保存会)   ・小林 光男 氏(片貝伝統芸能保存会)

 【進   行】 渡邊 裕之(新潟県観光文化スポーツ部文化課埋蔵文化財係長)

 民俗文化財の継承をテーマにディスカッションを行い、民俗文化財を生かした地域づくりやその継承について考えを深めていただきました。

ディスカッション

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ

文化課について
世界遺産登録推進についてはこちら
文化財調査員の仕事についてはこちら
美術館の外部評価についてはこちら
第34回国民文化祭・にいがた2019、第19回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会
県内の文化施設へのリンク
新潟県知事表彰(芸術・文化分野)受賞者