文化財魅力発信ガイドブック「発見!新潟県の文化遺産2」を発行しました(令和2年度)
史跡・有形民俗文化財(考古資料)に続く第2弾「無形民俗文化財・名勝・天然記念物編」を発行しました。本書では、県内30市町村から各1件、選りすぐりの文化財をご紹介しています。
地域学習や休日での散策の際にぜひ御活用ください。
※県庁文化行政課、市町村文化財主管課、県内市町村立図書館、県内博物館・美術館・資料館等で入手することができます(無料)。
<目次>
○第1章 無形民俗文化財(3ページ)
○第2章 名勝(13ページ)
○第3章 天然記念物(23ページ)
○文化財マップ(36ページ)
○新潟県内の国指定文化財リスト(38ページ)
<データ>
<目次>
○新潟県の旧石器時代(3ページ)
○新潟県の縄文時代(4ページ)
○新潟県の弥生時代(7ページ)
○新潟県の古墳時代(9ページ)
○新潟県の飛鳥・奈良・平安時代(11ページ)
○新潟県の中世(13ページ)
○新潟県の近世・近代(15ページ)
○新潟県の史跡・まいぶん関連施設情報
・佐渡地区(17ページ)
・下越地区(19ページ)
・中越地区(23ページ)
・上越地区(28ページ)
○新潟県遺跡ウォーキング(31ページ)
○ふらっと歴史散歩(32ページ)
○そうだ!遺跡へ行ってみよう!(37ページ)
<データ>
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)