ページ番号を入力
本文
令和6年7月に世界遺産に登録された「佐渡島の金山」について、より多くの皆さまに知っていただくため、「佐渡島の金山」の世界遺産としての価値や、関連する歴史・文化などを幅広く紹介する講座を開催いたします。
1.日時
令和7年8月9日(土曜日) 午後1時00分~午後3時40分(開場:午前12時30分)
2.会場
まちなかキャンパス長岡 301会議室(長岡市大手通2丁目6 フェニックス大手イースト3階)
3.内容
説 明:世界遺産「佐渡島の金山」の価値について
説明員:新潟県観光文化スポーツ部文化課世界遺産室員
演題(1):「佐渡島の金山」と豊かな歴史・文化 -タラ漁とイカ漁の技術を中心に-
講 師:池田 哲夫 氏(佐渡博物館長・新潟大学名誉教授)
演題(2):佐渡の食文化の特徴
講 師:仁科 誉広 氏(新潟調理師専門学校 専任講師)
4.その他
・入場無料、定員80名、要事前申込。
・参加申込方法は別紙チラシを参照ください。
※本講座と世界遺産「佐渡島の金山」講演会の情報を1つにまとめたご案内となっております。
※取材申込の方は、当日、受付にて社名、氏名、連絡先をお知らせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)