ページ番号を入力
本文
「県展」として知られている新潟県美術展覧会は、美術の普及と向上を目的に、昭和20年から始まった歴史と伝統を持つ県内最大の公募展です。日本画、洋画、版画、彫刻、工芸、書道、写真の7部門からなり、毎年約3,000点もの応募があり、アマチュア、新人芸術家の登竜門となっています。
著名な審査員による審査を経て入賞した作品は、新潟市をはじめ、巡回展(長岡市、上越市)で展示されます。腕に覚えのある方はもちろん、初めて出品される方も大歓迎です!ふるってご応募ください。
県展出品を目的に制作した未発表の作品に限ります。
各部門とも1人3点以内。
出品には(1)出品目録(2)出品料が必要です。
出品料:各部門1点=5,000円、2点以降は、1点ごとに2,000円。学生(30歳未満)は半額です。
※ 出品料を5月14日(水)までにお振込みください。(業者搬入は除く)
作品は次のいずれかの方法で受け付けます。
搬入(1)直接搬入(ご自分で搬入される方)
日時:5月20日(火曜日) 10時00分~16時00分
場所:朱鷺メッセ展示ホール(ウェーブマーケット)
〒950-0078 新潟市中央区万代島6-1
※上記日程で都合が悪い方
日時:5月17日(土曜日)・5月18日(日曜日) 10時00分~16時00分
場所:新潟日報黒埼本社
〒950-1189 新潟市西区善久722-2
(彫刻・工芸については黒埼本社で受け付けることはできません。)
搬入(2)上越搬入(上越地区でご自分で搬入を希望される方)
日時:5月17日(土曜日) 10時00分~16時00分
場所:上越市教育プラザ 〒942-0063 上越市下門前1770
※新潟までの輸送運賃がかかります。
搬入(3)郵送搬入(作品を送る方)
5月20日(火曜日)の期日指定で部門を明記し、
朱鷺メッセ展示ホール(ウェーブマーケット)
〒950ー0078 新潟市中央区万代島6-1 Tel:025-246-8400
にお送りください。
※期日以外、上記以外の場所へ到着した作品は受け付けません。
搬入(4)業者搬入(画材店・表具店などを通じて出品される方)
作品の搬入日時・場所については、それぞれの業者さんにお尋ねください。
※出品目録や出品料、作品はすべて業者へお渡しください。
※出品目録の作品搬出方法欄の「業者」を○で囲み業者名を記入してください。
【注意事項】
※1 梱包材は保管しません。
※2 日本画・洋画部門は、展示用のひもを外して出品ください。
※3 搬入(2)~(4)の方は、「出品通行証」を新潟展会場、もしくは巡回展会場の受付でお受け取りください。
(1)規定書式(1セット)につき110円切手を同封し、出品部門と郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、連絡先を明記の上、
〒950-8535新潟市中央区万代3-1-1 新潟日報社ふれあい事業部内「県展事務局」へ、封書で請求してください。
(2)インフォメーションセンターえん(メディアシップ1F)、県内の大きな画材店、表具店、新潟日報カルチャースクール (メディアシップ・三条・長岡・上越の各教室)で入手可能です。巡回市の窓口でも入手可能です。
※各窓口へ事前にお電話でご確認ください。(出品規定の在庫がない場合もございますので、ご注意ください。)
審査の結果は新潟日報紙上の発表をもって通知にかえます。
入賞発表予定 5月22日(木曜日)(予定)
入選発表予定 5月23日(金曜日)(予定)
入選作品などで優秀なものには県展賞、奨励賞、新潟日報美術振興賞ならびににいがた未来賞を授与します。
県展賞:賞牌、副賞 150,000円
奨励賞:賞状、副賞 50,000円
新潟日報美術振興賞:賞状、副賞 30,000円
にいがた未来賞:賞牌、副賞 30,000円
新潟展 : 5月31日(土曜日) 11時00分 朱鷺メッセ
巡回展 : 各会場で巡回展展示エリアの入賞・入選者に対して表彰をいたします。
<入選者>展示会場の受付(巡回展会場を含む)で「入選証」をお渡しいたします。
◇新潟展 5月23日(金曜日)~6月 1日(日曜日) 朱鷺メッセ展示ホール(ウェーブマーケット)
◇長岡展 6月 5日(木曜日)~6月 9日(月曜日) 県立近代美術館
◇長岡展 6月12日(木曜日)~6月16日(月曜日) 上越市教育プラザ体育館
※いずれも会期中無休/9時30分~16時00分(新潟展と長岡展の初日は午前10時開場、新潟展の最終日は15時終了)
【主催】新潟日報社、新潟日報美術振興財団、新潟県、新潟市、長岡市、上越市教育委員会
新潟日報社ふれあい事業部 県展事務局 Tel:025-385-7470
(土日祝を除く10時00分~17時00分)