ページ番号を入力
本文
自然科学館の4月の催し物案内です。
自然科学館では、様々なイベントを用意しております。皆様のご来館をお待ちしております。
《減免制度のご案内(各種サービスとの併用はできません)》
・「ジュニア割」
小中学生の平日の入館料が無料になります。
・「シルバー割」
60歳以上の方は、平日の入館料が無料になります。(公的機関発行の身分証明書をご提示ください。)
・「パパ・ママ割」
未就学児同伴の保護者の方は、平日の入館料が無料になります。(母子手帳、もしくは親子それぞれの公的機関発行の身分証明書をご提示ください。)
・「ペア割」
平日に限り、大人2名の入館料が800円(2名分)になります。
日常の風景をリアルに再現したミニチュア作品で注目されているアーティストMozuの作品展。
まるで部屋の片隅にこびとが住んでいるような「こびとシリーズ」を始め、初公開の作品やトリックラクガキなど、Mozuの世界を網羅した魅力的な内容となっています。
ほぼ全ての作品が撮影可能ですので、ぜひカメラやスマホをお持ちになってお楽しみください!
©MOZU STUDIOS
3月20日(木曜日・祝日)~5月11日(日曜日)
休館日:4月8日(火曜日)、4月15日(火曜日)、4月22日(火曜日)
【平日】9時30分~16時30分
【土曜日・日曜日・祝日】9時30分~17時00分
※最終入場は終了30分前まで
どなたでも
※未就学児は保護者の同伴が必要
1階 特別展示室
大人(高校生以上)900円 小人(小・中学生)600円
※別途、入館料<大人580円/小人100円>が必要
※未就学児は入館・特別展ともに無料
科学館内を歩き回りながら隠された手がかりを探し出し、謎を解き明かす周遊型謎解きイベント。
コースは全部で3つ。3コースすべて解くと最終問題に挑戦できます。最終問題をクリアして特典(ステッカー)を入手しよう!
※ネット接続可能な端末(スマホ・タブレットなど)が必要です。 通信料は自己負担(館内無料WiFiあり)
好評開催中!
終日
どなたでも
館内各所
※ナゾトキキット販売は、1階ミュージアムショップ
1コース:660円 3コースセット:1,650円
小さなお子様連れのママ&パパのための特別上映会。
通常の投影時よりも、少し明るい場内でご覧いただきます。
また、授乳やおむつ交換のための途中退席、再入場が可能です。
【投影作品】
日曜日開催:
通年番組「ダイナソー・サバイバル 恐竜たちの大進化」(30分)
4月16日(水曜日)開催:
春の番組「ECLIPSE THE MOMENTS OF WONDER」(40分)
毎週日曜日、4月16日(水曜日)
日曜日:10時30分~「通年番組」
水曜日:12時00分~「春の番組」
どなたでも ・各回150名
プラネタリウム
大人(高校生以上)210円 小人(小・中学生)100円
※別途、入館料が必要
※未就学児は入館・プラネタリウムともに無料
全国で大人気の星兄(ほしにい)。プラネタリウムの常識を覆すユーモアたっぷりの爆笑星座解説をお楽しみください。
※ほか展示場はご覧いただけません。
4月5日(土曜日)
(1)16時50分~17時50分 (2)19時00分~20時00分
3歳以上※中学生以下は保護者同伴・各回150名
プラネタリム
特別入館料600円
スタッフおすすめの展示をピックアップ!
展示についてわかりやすく解説します。
テーマ:人工衛星をみてみよう
4月6日(日曜日)、4月20日(日曜日)
(1)11時45分~12時00分 (2)15時45分~16時00分
どなたでも
3階 生活の科学<日本の衛星>
無料
科学やSDGs、プログラミングに関係した科学館ならではのボードゲームが勢ぞろい!好きなゲームを選んで、遊びながら楽しく学んじゃおう!
4月12日(土曜日)、4月13日(日曜日)
(1)10時00分~12時00分 (2)13時00分~16時00分(時間内随時受付)
※最終受付15時30分
どなたでも
1階 講堂
無料
普段見ることができない昼間の星を口径60cmの反射望遠鏡を使って観察します。
※曇天時は天体観測室の公開および望遠鏡解説。雨天時は中止。
4月20日(日曜日)
(1)14時00分~ (2)14時15分~ (3)14時30分~ (4)14時45分~
小学生以上・各回10名
4階 天体観測室
無料
月は地球のまわりを約1カ月かけて一周します。そのなかで太陽や惑星との位置関係が変わり、しばしば貴重な天文現象が起こります。
最も代表的なのが、月が太陽を覆い隠す日食と、月が地球の影に入る月食です。
この番組では、そのほか金星食、土星食など「食」と呼ばれる天文現象について、実際に撮影した映像とCG解説映像と共にお届けします。
©KNOW O CHUL/HugMedia
3月15日(土曜日)~6月15日(日曜日)
【平日】 (1)11時00分~ (2)15時00分~
【土曜日・日曜日・祝日】 (1)12時30分~ (2)15時30分~
プラネタリウム
大人(高校生以上)210円、小・中学生100円 (別途、入館料が必要)
「すべての恐竜が絶滅したわけじゃない」
地球環境が変化する長い時間の中で、絶滅と進化を繰り返しながら、
どのようにして恐竜たちは生き延びてきたのでしょう。
恐竜たちの迫力の映像とともに、謎を解き明かします。
©Render Area S.L
3月15日(土曜日)~令和8年3月8日(日曜日)
【通常(土曜日・日曜日・祝日のみ)】 (1)10時30分~ (2)13時30分~
【春休み(3月24日~4月4日の平日)】 12時00分~
プラネタリウム
大人(高校生以上)210円、小・中学生100円 (別途、入館料が必要)
令和7年4月の催し物案内(自然科学館チラシ表面) [その他のファイル/394KB]
令和7年4月の催し物案内(自然科学館チラシ裏面) [その他のファイル/263KB]
※未就学児のみでの 入館 および イベント参加 はできません。
※各館内イベント参加には、別途入館料(大人580円、小・中学生100円)が必要です。
※予約が必要なイベントは、お早めにお申し込みください。
新潟県立自然科学館
住所:新潟市中央区女池南3丁目1番1号
電話:025-283-3331
Fax:025-283-3336
新潟県立自然科学館のホームページはこちら<外部リンク>