ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

消費者教育教材

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0395228 更新日:2023年3月6日更新

本を読む 若者向け消費者教育教材  [新潟県作成教材]

\「Caution!(コーション)」を改訂しました/

【R5年3月改訂】​ 新潟発30事例から学ぶオトナ消費者力

Caution!(コーション)~その契約、ホントに大丈夫?困ったら188(いやや)~

R5コーション ダウンロードはこちらから

 

 

これまでの 「Caution!(コーション!)」 コーション  「ひとり立ち応援ブック」応援

 

テレビ消費者ホットライン188(いやや)相談デモンストレーション(字幕入り)

 消費者トラブルの相談窓口である「消費者ホットライン188(いやや)」への理解を深め、相談への心理的なハードルを下げるとともに実際に困ったときに相談できるよう、動画教材(字幕入り)を作成しました。(2022年度作成)

 啓発講座や授業等で御活用ください。

 なお、デモンストレーションで使用したシナリオもダウンロードでき、適宜修正して御活用いただけます。

動画の視聴はこちらから 

 未成年者による定期購入編(6分46秒) <外部リンク> 定期購入    

シナリオのダウンロード(未成年者による定期購入編) [Wordファイル/20KB]

PDF【未成年者の定期購入編】188相談デモ用シナリオ [PDFファイル/421KB]

 出会い系サイト編(5分57秒) <外部リンク> 出会い系サイト

シナリオのダウンロード(出会い系サイト編) [Wordファイル/19KB]

PDF【出会い系サイト編】188相談デモ用シナリオ [PDFファイル/131KB]

先生消費生活に関する15の授業実践例  教材のダウンロードもできます)  

新潟県の高等学校(家庭)での授業実践研究教材です。(令和元年度度新潟県高等学校長協会家庭部会作成) 

★消費生活の授業や、出前講座用の教材としてご活用下さい。

★指導案・パワーポイント・ワークシート(編集加工が可能です) 

 

1 契約 / 2 架空請求 / 3 インターネット販売 / 4 悪質商法 / 5 クーリング・オフ / 

6 消費者信用(クレジットカード) / 7 キャッシュレス / 8 多重債務 / 9  18歳成年 / 

10 消費生活センター・188 / 11 相談する意義 / 12 消費者市民社会 / 13 エシカル消費 /

14 SDGs / 15 3R 

パソコン 消費者教育に関するリンク

トッキッキ先生消費生活に関する講座のご案内はこちら

地球「食から持続可能な社会の形成を考える学習会」はこちら

 

 

◇◇◇消費者庁◇◇◇

消費者教育ポータルサイト (消費者庁)<外部リンク>

 

「社会への扉」(消費者庁)<外部リンク>

   椙山女学園大学教授・東珠実先生による動画講座はこちら<外部リンク>

 

消費者保護のための啓発用教材 「デジタル消費生活へのスタートライン」<外部リンク>

 18歳成年年齢引き下げをに伴い、18~19歳のデジタルに関係した消費者トラブルが予想されるため、高校生等の授業(家庭科等)に役立つ教材(PowerPoint版等)をダウンロードすることができます。また、現場で活用しやすいようカスタマイズが可能な教材となっています。

【内容】 はじめに / 責任ある意思決定・批判的思考 / 個人情報流出の予防/多様な購入方法と契約ルールの理解 / 製品事故の予防 / 消費者保護制度と消費者相談窓口の活用 / キャッシュレス決済の利便性と問題点 / 経済の管理や計画 / まとめ

 

中学生向け消費者教育プログラム<外部リンク>(教材を編集加工できますので、高等学校でも活用できます!)

「指導者用解説書」、「支援ツール(パワーポイント、学習プリント)」 (編集加工可能)

消費者庁の令和2年度事業「中学生を対象とした消費者教育プログラム開発に関する検討会」において作成された中学生向けプログラムです。

 このプログラムは、実際に中学生が巻き込まれた買物トラブルや、インターネット上の事実とは異なる情報に関するトラブルを紹介し、その事例をヒントに生徒たち自らが、なぜそのようなトラブルが起こるのかを自分事として考え、話し合うことで、自分がトラブルに遭わないためにどうすればいいかを考えるように構成しています。

 教材(PowerPoint版等)をダウンロードすることができます。また、現場で活用しやすいようカスタマイズが可能な教材となっています。

 

消費者庁が作成した消費者教育用啓発動画<外部リンク> ※学校では、生徒の自宅学習用としてもご活用いただけます。

 

消費者被害未然防止のための啓発動画<外部リンク>(徳島県作成)

徳島県のウェブサイト「若年者向け消費者教育教材」に掲載されている7つのトラブル事例動画です。

(下記の特別支援学校(高等部)向け消費者教育用教材で扱っているトラブル事例にも対応しています)

 【動画の内容】

  • 「ネットショッピングでのトラブル~偽物が届いた!~」
  • 「ネットショッピングでのトラブル~どうして課金してしまうの?~」
  • 「ネットでのトラブル~定期購入~」
  • 「ネットでのトラブル~ワンクリック詐欺~」
  • 「契約トラブル~友達に誘われて(マルチ商法)~」
  • 「契約トラブル~街で声をかけられて(キャッチセールス)~」
  • 「契約トラブル~困ったときに相談できますか?(消費生活センター)~」

 

☆特別支援学校(高等部)向け消費者教育用教材<外部リンク>

 令和4年4月からの成年年齢の引下げを見据え、特別支援学校の教員や有識者による検討を基に、
特別支援学校(高等部)の知的障害のある生徒を主な対象とする消費者教育用教材です。

本教材は、消費者庁のウェブサイトからダウンロードして自由に利用いただけます。フリガナ付
きのわかりやすい教材は、幅広い年代を対象とした授業や出前講座などで御活用いただけます。

【本教材の特徴】
・生徒が自分の事として考えられるように、高校生のキャラクターと一緒にトラブル事例につい
て学ぶスタイルを採用
・スライド教材は、生徒の実態等に応じて教員がカスタマイズ可能
・教員向けに、活用の手引、ワークシートなども制作

 

消費者ホットライン188(いやや!) (消費者庁)<外部リンク>

★ 「リスキーな心理傾向」を測るチェックシート(消費者庁)<外部リンク>

★ 【動画】 直感でお答えください! 若者の消費者トラブルを防ぐ 自分を知る"15の質問"(消費者庁)<外部リンク>

 

◇◇◇国民生活センター◇◇◇

国民生活センターHP <外部リンク>

見守り情報高齢者・障がい者・子どものトラブル防止(国民生活センター)<外部リンク>

     *見守り新鮮情報<外部リンク>

     *こどもサポート情報<外部リンク>

     *さくさく読める「若者web」(成年年齢引き下げに向け、若者がトラブルに遭わないよう情報を発信)

やってみよう!啓発用リーフレット(国民生活センター)<外部リンク>

 

◇◇◇総務省◇◇◇

インターネットトラブル事例集(2021年版)<外部リンク> PDFダウンロード版

   「インターネットトラブル事例集」では、インターネットトラブルの実例を挙げ、その予防法等をご紹介しています。
 「インターネットトラブル事例集 指導案」では、インターネットトラブル事例集の内容を授業等で御活用いただくため、学習展開やワークシートを掲載しています。どの事例でも利用できるような標準フォーマット(小学校版と中学校版)をWord文書でダウンロードすることもできます。

インターネットトラブル事例集(2021年版)<外部リンク>  インターネット版(インターネット環境での学習におすすめ<タブレット・電子黒板>)

 安心・安全なインターネット利用に関する啓発を目的とした総務省のウェブサイト「上手にネットと付き合おう!~安心・安全なインターネット利用ガイド~」におけるインターネットトラブル事例集のページでは、スマートフォンでも閲覧しやすく掲載しています。

 

◇◇◇総務省◇◇◇

成年年齢引下げ特設ウェブサイト 「大人への道しるべ」<外部リンク>

「成年年齢とは何か」、「契約は何のためにあるのか」など、「大人になるまでに知っておきたい6つのこと」をマンガやクイズを通じて楽しく学べる特設ウェブサイトです。

 

戻る

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ