ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境局 環境政策課 > 平成25年度新潟県環境賞 受賞者の活動紹介【学校等の部】

本文

平成25年度新潟県環境賞 受賞者の活動紹介【学校等の部】

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0474741 更新日:2022年4月1日更新

平成25年度の新潟県環境賞を受賞された皆さんの活動を紹介しています。

新潟県環境賞 学校等の部

社会福祉法人浄英会 恵和保育園(長岡市)<外部リンク>

回収したカイロを粟島の漁師さんへお届けの画像
回収したカイロを粟島の漁師さんへお届け

 「保育園として出来る環境教育」の実践として、園内や地域での緑化活動や野外保育による自然環境とのふれあい、ゴミの分別活動や地域のクリーン作戦を行っているほか、ISO14001認証取得や保護者、職員のノーマイカーデーへの参加による二酸化炭素削減に取り組んでいます。
 また、平成21年からはペットボトルキャップやアルミ缶回収を実施。平成23年からは使用済み使い捨てカイロの回収を行い、園児たちの手でメッセージを添えて団体へ届け、海の水質改善に利用されることを体験しています。

新潟市立潟東南小学校(新潟市)<外部リンク>

畑の講師へ2年生から金メダルを贈呈の画像
畑の講師へ2年生から金メダルを贈呈

 学校林「みなみの森」をはじめ、学校周辺の6つの自然体験ゾーンで、自然に触れながらの授業や全校縦割り班での活動などを行っています。学校林や、校地内樹木、教材園等の整備や利用は、地域やPTAの協力も得ながら行われています。また、近隣の福祉施設へのアジサイ植栽によるお年寄りとの交流などを行っています。
 地球温暖化対策として、平成23年度からはEM菌を使ったプール清掃や節電の取組を始めたほか、平成24年度からはグリーンカーテンの育成を行っています。

新潟市立越前小学校(新潟市)<外部リンク>

雨にも負けず、全校児童、保護者、地域の方と協力して行った海岸清掃活動の画像
雨にも負けず、全校児童、保護者、地域の方と協力して行った海岸清掃活動

 毎年、巻漁港付近の全校クリーン作戦を4年生の児童が企画・提案し、全校児童、保護者、地域コミュニティー協議会が協力して実施しています。平成25年度は、漂着物撤去について、地元企業からも協力を得て行いました。
 また、委員会活動として、資源の節約運動やペットボトルキャップの回収、地域支援ボランティアと協力した花いっぱいの環境づくり等に取り組んでいるほか、4年生の環境学習ではグリーンカーテンを設置、6年生の総合学習では地場産業であるチューリップの栽培を行い、地域の家庭に配布するなど交流活動を進めています。

新潟市立早通中学校(新潟市)<外部リンク>

昨年より更に大きく育ったグリーンカーテンの画像
昨年より更に大きく育ったグリーンカーテン

 平成15年の創立20周年を機に「地域と学校を結んだ環境保全」をテーマに取組をスタート。県地球温暖化防止活動推進センターやNPO法人と連携した温暖化防止に関する活動のほか、地域との協働による学区内の環境美化や清掃活動、地域ボランティアと協力した学校内での環境保全や緑化活動を行っています。
 平成22年に実施した「グリーンカーテンの温度効果実証実験」は、地元の環境イベントで科学的効果を報告するなど、地域住民への啓発の役割も担っています。

新潟県立村上中等教育学校(村上市)<外部リンク>

松林保全活動の様子の画像
松林保全活動の様子

 ボランティア委員会の呼びかけで松林保全活動や地下道清掃活動を実施しており、多くの生徒が自主的に参加しています。平成25年度の松林保全活動は、地域住民や村上森林管理署と連携し、瀬波海岸にある松林の除草活動を実施しました。
 また、ボランティア委員会の呼びかけにより使用済み使い捨てカイロやエコキャップの回収を行っており、粟島の藻場再生や、二酸化炭素削減に貢献しています。

活動の様子や受賞者のみなさんからのメッセージについてはこちらをご覧ください。[PDFファイル/707KB]

平成25年度 他の受賞者のページ

過去の受賞者の紹介

過去の受賞者一覧はこちら

新潟県環境賞のページへ戻る

環境にいがたトップページへの画像

このページはリンク自由です

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ