ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉保健部 保健環境科学研究所 > 平成16~22年度の保健・環境学習

本文

平成16~22年度の保健・環境学習

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0598408 更新日:2019年3月29日更新

平成22年度

受講者 実施日 実施場所 概要
開志学園高等学校
(1年生34名)
平成22年5月27日(金曜日) 開志学園高等学校
  1. 地球環境問題講義
    地球環境問題ってなんだろう?
  2. 身近な水の水質測定の実験
    湖沼、牛乳などのCODパックテスト
加茂市立葵中学校
(1年生40名)
平成22年6月23日(木曜日) 加茂市立葵中学校 地球環境問題講義
 地球温暖化とエネルギー
新潟市立中之口中学校
(職場体験学習、2年生5名)
平成22年6月23日(木曜日) 保健環境科学研究所
  1. 身近な水の水質測定の実験
     溶存酸素(DO)の測定
  2. 水生生物による水質評価の紹介​
高志中等教育学校
(職場体験学習、2年生3名)
平成22年7月21日(木曜日)~22日(金曜日) 保健環境科学研究所 地球温暖化
  • 地球温暖化について学ぼう
  • 二酸化炭素の排出量の計算方法を学ぼう
  • 排出量を計算しよう
新潟市立小新中学校
(職場体験学習、2年生2名)
平成22年10月14日(木曜日) 保健環境科学研究所 細菌に関する実験
 培地作成、染色による菌の観察

平成22年6月23日新潟市立中之口中学校の画像
平成22年度No.1の画像
新潟市立中之口中学校 ​平成22年6月23日​

平成22年度の画像
新潟市立小新中学校 平成22年10月14日

平成21年度

受講者 実施日 実施場所 概要
開志学園高等学校 平成21年7月9日(木曜日) 開志学園高等学校
  1. 地球環境問題講義
     地球環境問題ってなんだろう?
  2. 身近な水の水質測定の実験
     湖沼、牛乳などのCODパックテスト
新潟市立中之口中学校
(職場体験学習、2年生2名)
平成21年6月24日(水曜日) 保健環境科学研究所
  1. 身近な水の水質測定の実験
     溶存酸素(DO)の測定
  2. 水生生物による水質評価の紹介
新潟市立坂井輪中学校
(職場体験学習、2年生5名)
平成21年10月15(木曜日)~16日(金曜日) 保健環境科学研究所
  1. 細菌に関する実験
     食品に使われる菌を使用して、標本を作製します。
  2. 樹木の二酸化炭素吸収量の算定
     研究所敷地内にある樹木の大きさを測定し、その二酸化炭素の吸収量を計算します。
  3. 騒音測定の体験
     身近な騒音(道路)を騒音計で測定し、データ整理します。

平成20年度

受講者 実施日 実施場所 概要
加茂私立加茂中学校
(2年生 5名)
平成20年4月23日
(水曜日)
保健環境科学研究所 溶存酸素(DO)の測定
 エアーの入れている水槽と入れていない水槽の水の溶存酸素を測定
出雲崎町立出雲崎小学校
(4年生 36名)
平成20年5月15日(木曜日) 出雲崎小学校 小学校にプールに生息している水生生物の採取、観察
三条市立栄中学校
(2年生 3名)
平成20年5月21日
(水曜日)
保健環境科学研究所
  1. 地球環境と生態系
    地球環境問題の概論とそのなかの一つの問題である生物多様性について
  2. なぜ絶滅する生物がいるのか
  • ​地球誕生の歴史から絶滅生物の原因
  • レッドデータブック、生物多様性の保護政策など
全日本ウインタースポーツ専門学校高等部
(1年生6名)
平成20年5月28日(水曜日) 全日本ウインタースポーツ専門学校
  1. 地球環境問題入門
    • 地球環境問題のはじまり
    • 主な地球環境問題について
    • 地球温暖化に関する最近の用語解説
  2. 身近な水の水質測定の実験
    • 河川水、雪、水道水のpH測定
    • 河川水、水道水、牛乳のCODパックテスト
出雲崎町立出雲崎小学校
(4年生 36名)
平成20年6月6日(金曜日) 出雲崎小学校 水生生物調査
ジャパンサッカーカレッジ
(1年生 30名)
平成20年7月10日(木曜日) 開志学園高等学校
  1. 地球環境問題について
  2. CODパックテスト
夏休み酸性雨こども学習会
一般(小学生3名 大人2名)
平成20年8月19日(火曜日) 酸性雨研究センター
  1. 酸性雨研究センターの紹介
  2. 酸性雨ってなに?(酸性雨が起こるしくみ)
  3. 酸性雨の実験の紹介
  4. 実験・観察
  5. 施設見学
新潟市立坂井輪中学校
(校外学習活動 1年生5名)
平成20年10月15日(水曜日) 保健環境科学研究所
  1. 研究所のあらまし
  2. 酸性雨についてのはなし
  3. 施設見学
  4. 環境に関する質問コーナー
海上自衛隊新潟基地分遣隊
(隊員12名)
平成20年11月7日(金曜日) 保健環境科学研究所 大気科学科、水質科学科、環境科学科の業務概・施設の紹介
新潟市立月潟中学校
(職業体験学習 2年生1名)
平成20年11月12日(水曜日)~13日(木曜日) 保健環境科学研究所
  1. 研究所のあらまし
  2. 水質科学科業務の体験
    • 事業場排水のサンプリング、現地記録
    • 水質分析
  3. 細菌科業務の体験
    • 細菌科業務のあらまし
    • 細菌に関する基礎知識
    • 食中毒菌の標本作成、光学顕微鏡での観察
    • 細菌検査で用いる培地の作成
新潟市立内野中学校
(職業体験学習 2年生3名)
平成20年11月18日(火曜日) 保健環境科学研究所
  1. 研究所のあらまし
  2. 環境科学科での職業体験学習
    • 騒音の測定(道路騒音)
    • 騒音データの整理
    • 水生生物を指標とする水質判定

平成20年度No.3の画像​​
全日本ウインタースポーツ専門学校高等部 平成20年5月28日​

平成19年度

受講者 実施日 実施場所 概要
出雲崎町立出雲崎小学校
(4年生 41名)
平成19年5月14日(月曜日) 出雲崎小学校 プールに生息している水生生物の採取、観察
三条市立栄中学校
(自主研修 2年生6名)
平成19年5月22日(火曜日) 保健環境科学研究所 ダイオキシンについての講義と分析施設見学
  • 性質と毒性
  • 発生源と排出量
  • ダイオキシン対策
  • 測定(調査)方法
  • 三条市における状況
  • 今までの取り組みと今後の課題
出雲崎町立出雲崎小学校
(4年生 41名)
平成19年6月7日(木曜日) 出雲崎小学校 里山を流れる小川の水生生物調査
全日本ウインタースポーツ専門学校高等部
(1年生 15名)
平成19年6月7日(木曜日) 全日本ウインタースポーツ専門学校
  1. 地球環境問題について
  2. 水のよごれを調べてみよう
新潟市立上山中学校
(総合学習 2年生9名)
平成19年6月19日(火曜日) 保健環境科学研究所
  1. 鳥屋野潟の水質についての説明
  2. 河川水などの水質測定の体験
ジャパンサッカーカレッジ高等部
(1年生 25名)
平成19年7月5日(木曜日) 保健環境科学研究所
  1. 地球環境問題について
  2. 水のよごれを調べてみよう
新潟市立内野小学校
(4年生 118名)
平成19年7月6日(金曜日) 内野小学校 空気の汚れを知る
 二酸化窒素の量を測定
新潟市立坂井輪中学校
(職場体験学習 2年生6名)
平成19年9月6日(木曜日) 保健環境科学研究所
  1. 研究所のあらまし
  2. 水質汚濁に関する話と分析・実験の体験
  3. 質問への回答、施設・機器の見学
新潟市立月潟中学校
(職業体験 2年生2名)
平成19年11月6日(火曜日)
~7日(水曜日)
保健環境科学研究所
  1. 研究所の概要紹介
  2. 水質科学科の業務体験
    • DOの測定
    • ダイオキシン棟の見学
    • 原子吸光光度計による測定の体験
  3. ウイルス科の業務体験
    • インフルエンザの検査
    • 電子顕微鏡での観察
新潟市立坂井輪中学校
(校外取材活動 1年生2名)
平成19年11月30日(金曜日) 保健環境科学研究所
  1. 研究所の概要
  2. 大気について
    自動車排ガスによる空気の汚れについて
  3. 地球温暖化について
    • 地球温暖化のしくみや影響について
    • わたしたちにできること
  4. 質問にこたえて
新潟大学経済学部
(2年生 3名)
平成19年12月17日(月曜日) 保健環境科学研究所
  1. 酸性雨について
  2. 酸性雨のできるしくみの実験
  3. 地球温暖化について

平成19年度No.2の画像
新潟市立内野小学校 平成19年7月6日

平成19年度No.5の画像
新潟市立坂井輪中学校 平成19年9月6日

ウイルス科平成19年度の画像
新潟市立月潟中学校 平成19年11月6日

平成18年度

平成17年度

平成16年度

このページはリンク自由です

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ