ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

紫外可視分光光度計

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0681959 更新日:2025年4月1日更新
型式 紫外・可視・近赤外分光光度計UV-3600Plus
製造者 (株)島津製作所
用途 紫外~可視域に加え、近赤外域を含む単波長光を、布地やフィルム状、板状の試料に当て、透過率や反射率を測定する装置です。
水溶液中のホルマリンをはじめとした各種成分の定量測定が可能です。
150mmφ大型積分球による固体試料の反射・透過率測定が可能です。
JISK5602に基づく日射反射率が算出可能です。
仕様 ・ダブルビーム・ダブルモノクロメータ
・測定波長範囲:185nm~3300nm
・測光範囲:±6Abs
・積分球内径150mmφ、材質BaSO4
・カラ―測定、日射反射率測定ソフトウェア付属
貸付名称 分光光度計
貸付料金(1時間) 1,830 円/時間(県外居住者の場合、5割加算となります。)
導入年月 2018/12
設置機関

素材応用技術支援センター

分類 光学的測定
紫外可視分光光度計
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ