ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

赤外分光光度計

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0679175 更新日:2025年4月1日更新
型式 フーリエ変換赤外分光分析装置・Spectrum TWO、赤外顕微鏡・Spotlight 150i
製造者 (株)パーキンエルマージャパン(Perkin Elmer Japan)
用途 有機化合物に赤外線をあてると、官能基や構造に応じて固有の吸収スペクトルが得られます。そのスペクトルから物質の同定を行う装置です。
・有機、高分子材料の同定や異物(例:製品に混入した異物や付着した油分など)の分析に利用されます。
・微小物の分析に便利な赤外顕微鏡付き。
仕様 フーリエ変換赤外分光分析装置 Spectrum TWO
測定波数範囲  :350~8300cm-1
最高分解能   :0.5cm-1
SN比      :32000:1
光学系     :長期乾燥を保証するOpticsGuard光学系
干渉系     :改良型マイケルソン干渉計(DynaScan、光軸に対する鏡の傾斜、ずれの自己保証機能付)
光源      :高輝度セラミックス光源
ビームスプリッタ:ワイドレンジKBr
検出器     :LiTiO3検出器
データシステム :日本語Windows7
AVC機能     :標準
AVI機能     :標準
ソフトウェア  :Spectrum10ソフトウェア
サイズ・重量  :450(幅)×300(奥行)×210(高)mm・13kg
付属品     :1回反射ATR(ダイヤモンドプリズム)、錠剤成型器一式、ダイヤモンドセル、データベース(ポリマー、ポリマー添加剤、可塑剤、他)

赤外顕微鏡 Spotlight 150i
測定モード   :透過/反射
測定波数範囲  :600~7800cm-1
SN比      :12000:1
光学系     :トリプルカセグレン鏡
観察システム  :CCDカメラ
可視光源    :白色LED
検出器     :MCT検出器
ステージ    :マニュアル、75×50mm(標準ステージ)
オート制御   :アパーチャー、透過/反射切替、赤外/可視切替、照明輝度
サイズ・重量  :340(幅)×570(奥行)×470(高)mm・32kg
貸付名称 赤外分光光度計
貸付料金(1時間) 1,910 円/時間(県外居住者の場合、5割加算となります。)
導入年月 2018/03
設置機関

素材応用技術支援センター

分類 機器分析
赤外分光光度計
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ