ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

熱分析装置

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0733085 更新日:2025年4月1日更新
型式 DSC-60Plus、TMA-60
製造者 (株)島津製作所
用途  材料を加熱または冷却の温度プログラムによって制御し、ガラス転移点や融点、軟化点などの熱特性を測定する装置です。融解や結晶化の転移点測定をはじめ、発熱・吸熱反応や熱履歴の比較、比熱容量などの測定ができるDSC(示差走査熱量計)部と熱による膨張や収縮などの寸法変化を測定できるTMA(熱機械分析装置)部から構成されます。
 プラスチックや繊維、紙などの高分子材料だけでなく、金属材料や複合材料の熱特性把握が可能です。また、冷却装置を備えているため、ガラス転移点が0℃以下の材料の測定ができる他、冷却工程を精度良く制御できるため、冷却時の再結晶化温度の測定や熱履歴の確認にも対応しています。
仕様 [DSC(示差走査熱量計)部]
・測定温度範囲:-50℃~500℃
・熱量測定範囲:±100mW
・最大試料容量:110μL
・昇降温速度:0.1℃/min~99.9℃/min
・等温保持時間:0.1min~∞
・使用ガス:空気、窒素ガス

[TMA(熱機械分析)部]
・測定温度範囲:-150℃~1000℃
・測定範囲:(変位)±5mm、(荷重)±5N
・最大試料寸法:
(圧縮・針入れ時)直径8mm✕長さ20mm
(引張時)幅5mm✕厚さ1mm✕長さ20mm
・使用ガス:空気、窒素ガス
貸付名称 熱分析装置
貸付料金(1時間) 1,880円/時間(県外移住者の場合、5割加算となります。)
導入年月 2024年12月
設置機関

素材応用技術支援センター

分類 熱的測定
熱分析装置
分析部
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ