ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 職員採用・県職員 > > 令和7年度職員採用試験(大学卒業程度:通常実施枠)の受験申込を開始します。

本文

令和7年度職員採用試験(大学卒業程度:通常実施枠)の受験申込を開始します。

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0743633 更新日:2025年5月7日更新

試験の変更や延期など緊急連絡事項をお知らせする場合は、新潟県職員採用案内ホームページ等に掲載しますので、適宜、確認してください。​

【重要】第1次試験で新潟会場を選択する場合の留意事項

  • 職種により受付時間が異なります。
  • 新潟会場は職種により第1次試験会場が異なります。
  • 受験案内」及び「受験票(令和7年6月3日(火曜日)に発行予定)」の記載を確認し、指定された会場で受験してください。
第1次試験の受付時間及び会場
職種 日程・受付時間 会場区分 会場(所在地)
総合土木、林業及び電気

令和7年6月15日(日曜日)

午前11時45分から午後0時15分まで

新潟会場 新潟県庁
(新潟市中央区新光町4-1)
東京会場 明治大学和泉キャンパス
(東京都杉並区永福1-9-1)
上記以外の職種

令和7年6月15日(日曜日)

午前8時30分から午前9時00分まで

新潟会場 新潟県立大学
(新潟市東区海老ケ瀬471)
東京会場 明治大学和泉キャンパス
(東京都杉並区永福1-9-1)

 

令和7年度試験の主な変更点等

 
全職種共通
  • 論文試験を廃止
  • 集団討論面接試験をグループワーク試験に変更
一部職種

【総合土木、林業及び電気】

  • 高等専門学校卒業見込みの方に受験対象を拡大するとともに、教養試験を廃止
  • 採用候補者名簿の有効期間は3年間

【一般行政】

  • 2次試験制から3次試験制に変更(面接回数は従来同様2回)

変更点の詳細は以下よりご確認ください。

令和7年度新潟県職員等採用試験の変更点

試験職種・採用予定人員

試験職種・採用予定人員
試験職種 採用予定人員
一般行政 39人程度
警察行政 3人程度
福祉行政 1人程度
福祉行政(心理) 1人程度
総合土木 25人程度
林業 5人程度
農業 15人程度
水産 4人程度
建築 1人程度
機械 1人程度
環境 3人程度
電気 6人程度
保健師 7人程度
管理栄養士(行政) 2人程度
農芸化学(食品・環境衛生) 1人程度
薬剤師(行政) 1人程度

試験の概要 


【重要】職種により受験資格・日程等が異なりますので、詳細は「受験案内」を確認してください。


受験資格 ※職種により所定の資格・免許が必要な場合があります。

次のいずれかに該当する人
(1)平成7年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人
(2)平成16年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した人又は令和8年3月31日までに卒業する見込みの人(新潟県人事委員会がこれらと同等と認める人を含む。)
(3)平成16年4月2日以降に生まれた人で、高等専門学校を卒業した人又は令和8年3月31日までに卒業する見込みの人(総合土木、林業及び電気職の受験申込者に限る。)

日程 ※職種により日程・会場が異なります。

受験案内等配布開始日 令和7年5月7日(水曜日)
受付期間 令和7年5月7日(水曜日)~5月26日(月曜日)
第1次試験日及び場所

令和7年6月15日(日曜日)
新潟会場:新潟県庁又は新潟県立大学(予定)
東京会場:明治大学和泉キャンパス(予定)

第1次試験合格発表日(予定) 令和7年6月26日(木曜日)
第2次試験日及び場所(予定) 【一般行政】
令和7年7月3日(木曜日)から7月14日(月曜日)まで(予定)のいずれか指定する日
【一般行政以外の職種】
令和7年7月14日(月曜日)から7月31日(木曜日)まで(予定)のいずれか指定する日
いずれも新潟県庁
第2次試験合格発表日(予定)
※一般行政のみ
令和7年7月17日(木曜日)
第3次試験日及び場所(予定)
※一般行政のみ 
令和7年7月25日(金曜日)から7月31日(木曜日)まで(予定)のいずれか指定する日
新潟県庁
最終合格発表日(予定) 令和7年8月上旬

試験内容 ※職種により試験内容が異なります。

教養試験、専門試験、適性検査、面接試験、グループワーク試験

受験案内​(受験申込に当たり必ず確認してください。)

受験案内 [PDFファイル/616KB]

受験申込(電子申請)

★受験申込はこちらから(大学卒業程度)<外部リンク>

参考リンク

令和7年度新潟県職員等採用試験の変更点

電子申請受験申込者ガイド

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ