ページ番号を入力
本文
新潟県では、労働に関する悩みや困りごとについて相談を受け付けています。
労働者・事業主いずれの相談もお受けしますので、お気軽にご相談ください。
※相談は無料です。秘密は厳守いたします。
労働者個人と事業主との間に発生した仕事や職場のトラブルについて、労働委員会が解決のお手伝いをする、「個別労働関係紛争のあっせん制度」も利用できます。
労働委員会から選ばれたあっせん員が当事者双方の主張を聞いて、歩み寄りによる解決を図ります。
県内3か所(新潟・長岡・上越)の労働相談所で相談に応じます。
お近くの労働相談所にご連絡ください。
労働者個人と事業主との間で生じた労働条件などに関するトラブルが対象です。
例えば、労働者の方であれば、
事業主の方であれば、
申請書を労働委員会に提出する必要があります。提出方法は2つあります。
1. 労働委員会または新潟・長岡・上越にある労働相談所に来庁(来所)し、申請書を提出する。
(その場で記入することも可能です。)
※事前にお電話でご連絡ください
2. 下記のページから様式をダウンロードして記入し、申請書を労働委員会に郵送する
※申請書は以下のページからダウンロードできます。
個別労働関係紛争あっせんの申請書ダウンロードページへ
労働組合(または労働者)と使用者の間で紛争が起こった場合は当事者の間で自主的な解決をするのが最も望ましいことですが、それが困難な場合に、公平・中立な立場で間に入り、お互いの主張を調整し、紛争解決のためのお手伝いをするのが労働委員会です。
労働委員会は、公益委員(大学教授、弁護士等)、労働者委員(労働組合役員等)、使用者委員(会社役員等)の三者構成で、公平・中立な立場で紛争解決にあたります。新潟県では各5名計15名の委員が任命されています。
労働委員会事務局にご連絡ください。
労働委員会事務局(県庁16階) 025-280-5544