ページ番号を入力
本文
新型コロナウイルス感染症拡大の状況を踏まえ、資質向上研修の代わりとして、在宅での学習及び確認試験を実施します。
1 実施時期
令和4年12月
2 実施方法
令和4年11月中旬頃に、各農薬管理指導士が所属する団体(全国農業協同組合新潟県本部、新潟県農薬安全指導者協議会、新潟県造園建設業協会、新潟県農業共済組合連合会、所属してない場合は(公社)新潟県植物防疫協会)から、受講者に実施通知、テキスト(農薬概説2022)、在宅試験問題、解答用紙及び(公社)新潟県植物防疫協会宛ての返信用封筒を送付します。
受講者は、テキストを学習の上、試験問題に解答し、解答用紙を返信用封筒で、(公社)新潟県植物防疫協会へ提出してください。
3 提出期限
令和5年1月12日(木曜日)(消印有効)
4 判定と認定証の送付
解答を採点した結果、基準点を満たした方を、資質向上研修の修了者とみなし、令和5年3月下旬に新しい認定証を送付します。
5 その他
(1)旧認定証の返却
有効期限が令和5年3月31日となっている旧認定証を未だ返却していない方は、返信用封筒に同封の上、(公社)新潟県植物防疫協会へ返却してください。万一、紛失した場合は、提出する答案用紙の下段の余白に、その旨記載してください。
(2)新潟県農薬管理指導士資質向上研修受講申請書の提出
新潟県農薬管理指導士資質向上研修受講申請書を未だ提出していない方は、返信用封筒に同封の上、(公社)新潟県植物防疫協会へ提出してください。
6 お問い合わせ先
(1)団体に所属されている方は、各団体の窓口に照会ください。
ア 新潟県農薬安全指導者協議会 電話:0256-72-3223
イ 新潟県造園建設業協会 電話:025-282-4460
ウ 新潟県農業共済組合連合会 電話:025-266-4142
エ 全国農業協同組合新潟県本部 電話:025-232-1600
(2)団体に所属されていない方
(公社)新潟県植物防疫協会 電話:025-233-2839
詳細については下記の開催要領を御覧ください。
令和4年度農薬管理指導士資質向上研修実施要領 [PDFファイル/78KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)