本文
【地域の普及活動】村上農業普及指導センターの取り組みを紹介します
村上農業普及指導センターの取り組みを紹介します
ユリ切り花産地の拡大に向けて
村上農業普及指導センターでは、JAにいがた岩船と連携して「ユリ切り花」の生産拡大に取り組んでいます。
JAにいがた岩船のユリ切り花は高品質な切り花として県内でも有数の産地となっており、産地のブランド維持・拡大に向けて切り花品質の維持向上や品種選定等、生産者・関係機関一体となって取り組んでいます。
ユリ切り花現地研修会
2023年8月
小田 正之
放し飼い鶏の卵が絶品です
村上市(旧山北町)の養鶏農家「株式会社オークリッチ」では、放し飼いの鶏による卵生産を行い、インターネット通販や自動販売機による販売、飲食施設と連携した販路拡大など、6次産業化にも熱心に取り組んでいます。令和5年5月には地域の寄り合い拠点を目指した軽食施設「海辺のテーブルエッグ」をオープンします。
地域との関わりを大切にするこの養鶏農家に対し、普及センターではおいしい卵3種類を楽しめるバラエティーコースの商品設定や、個別商品ごとのリーフレットを提案するなど、販売力向上に向けた支援を行っています。
伸び伸びと育つ鶏を育てる生産者
直売所兼軽食施設
2023年5月
荒木 創
商品づくり&販売力向上研修会を開催しました
令和5年1月24日に「商品づくり&販売力向上研修会」を開催し、農業者13名及び村上商工会議所青年部9名が参加しました。
「山から株式会社」代表取締役・柳沼 陽介(やぎぬま ようすけ)様から、商品の魅力の情報発信やデザインの重要性、価格設定の考え方を学びました。
また、仲間づくりの輪を広げるため、村上農業普及指導センター管内の農業青年クラブ「ろっくしっぷ」が活動を紹介しました。
農業者・商工会の交流が図られたことで、将来的に農商工連携につながっていくことが期待されます。
質問が多く出されました
2023年2月
遠田 陽子
早期開花を狙ったユリ切り花へのLED照射実証
村上地域は、ユリ切り花の産地であり、高品質なユリが周年生産されていますが、冬季はハウスの加温が必要になるため、燃油代の負担が増加してしまいます。
そこで、村上農業普及指導センターでは、冬季の燃油代削減を目指し、LEDを利用した実証試験を行っています。まだ技術的には確立されていませんが、LED照射をすることで、開花が早くなる可能性があると言われています。そのため、LED照射によって早期開花させることで、加温期間が短くなり、燃油代の削減につながると期待されます。
産地での新技術の確立と普及を目指し、今後も活動を進めていきます。
ユリ切り花へのLED照射の様子
2022年11月
宮﨑 聖士