ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 建設・まちづくり > 新潟地域振興局 > 【新潟】高校生に建設産業の魅力と重要性を伝えるために「身近な社会資本の見学会」を開催します

本文

【新潟】高校生に建設産業の魅力と重要性を伝えるために「身近な社会資本の見学会」を開催します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0768411 更新日:2025年8月27日更新
 新潟県では、建設産業の活性化を図ることを目的に「持続可能な社会づくりに貢献する建設産業をめざして」を目標に掲げ、様々な施策に取り組んでいます。
 このたび、入職促進の取組の一つとして、新潟県立新発田南高等学校の生徒を対象に、身近な社会資本の役割を学習し、建設産業の魅力と重要性について理解を深めてもらうため見学会を開催します。

1 日時

  令和7年9月3日(水曜日) 午前9時50分から午後2時20分まで

2 場所

  ○室内学習 山の下閘門排水機場 管理棟4階会議室
    建設産業の役割、通船川の成り立ちと山の下閘門排水機場について学習します。
  ○現場見学 山の下閘門排水機場 乗船見学(乗船場所:通船川河口の森船着場)
    船で排水機場を通行し、「海抜ゼロメートル」を体感します。
  ○現場見学 鳥屋野潟築堤工事 現場見学(発注者:新潟県)
    鳥屋野潟河川改修事業の目的と概要を学習し、現場で働く人たちと意見交換を行います。

3 参加者

  新潟県立新発田南高等学校 土木工学科環境土木コース2年生 29名

4 その他

  詳細は報道発表資料をご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ

新潟地域振興局公式Facebook<外部リンク> 

 

旬の農産物バナー

 

山ノ下閘門排水機場のバナー

 

福島潟放水路のバナー

 

新津地域整備部のほぼ週一ニュースのバナー

 

早出川ダム最新情報のバナー

 

新潟地域整備部ふれあいの広場のバナー

 

新潟地域振興局の概要の表紙画像

 

にいがた観光ナビ<外部リンク>

 

新潟のつかいかた<外部リンク>

 

にいがたグリーン・ツーリズム

 

新潟ライブカメラ<外部リンク>

 

新潟市のホームページ<外部リンク>

五泉市のホームページ<外部リンク>

阿賀町のホームページ<外部リンク>