ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > 観光 > 新潟地域振興局 > 【終了しました】地域活性化推進事業「にいがた・あいづ ごっつぉLIFE」 ウェブサイト運営等に係る業務委託(プロポーザル、参加申込期限3月5日正午、企画提案書期限3月18日正午)新潟地域振興局企画振興部

本文

【終了しました】地域活性化推進事業「にいがた・あいづ ごっつぉLIFE」 ウェブサイト運営等に係る業務委託(プロポーザル、参加申込期限3月5日正午、企画提案書期限3月18日正午)新潟地域振興局企画振興部

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0721490 更新日:2025年2月18日更新

1 「にいがた・あいづ ごっつぉLIFE事業」の趣旨及び目的

  1.  歴史・文化的につながりのある新潟(新潟市、五泉市、阿賀町、阿賀野市、佐渡市、県央地域)・会津地域に暮らす「人」に焦点を当て、地域の魅力・ストーリーを掘り起こし、ウェブサイト「にいがた・あいづ ごっつぉLIFE(以下、「ごっつぉLIFE」という。)」で発信することにより、旅の動機を喚起する。また、当ウェブサイト等をきっかけとして、ユーザーが現地・周辺を訪れ、地域ならではの「食」「技」「風景」「暮らし」等と出会うことで、交流人口の拡大、観光・農業・商業、ものづくり等関連産業の活性化を図る。
  2.  また、上記により発信した地域の魅力的な人同士の連携構築・コラボ促進等により地域の活性化を図る。一連の取組により地域に対する外部からの評価を高め、原動力となる「地域に暮らす方々」の自信と誇り、前向きなマインドを喚起し、地域振興につなげる。
  3.  併せて令和8年度以降に予定されている国道289号八十里越区間開通を見据え、周遊ルートの開発・情報発信等を通じて、福島県との連携を深める。

2 委託業務の概要

  1.  業務の名称
     地域活性化推進事業「にいがた・あいづ ごっつぉLIFE」ウェブサイト運営等に係る業務委託(以下「ごっつぉLIFE運営等業務委託」という。)
  2.  業務の内容
     別紙仕様書のとおり
  3.  委託期間
     契約締結の日から令和8年3月31日(火曜日)まで
  4.  見積限度額
     4,593,000 円(消費税及び地方消費税を含む)
     ※本業務委託の実施に必要な一切の費用を含むものとする。

3 スケジュール

  1.  公募開始:令和7年2月18日(火曜日)
  2.  質問書提出期限:2月25日(火曜日)正午まで
  3.  質問への回答:2月28日(金曜日)
  4.  参加申込書提出期限:3月5日(水曜日)正午まで
  5.  参加提案資格の確認結果通知:3月10日(月曜日)まで
  6.  企画提案書提出期限:3月18日(火曜日)正午まで
  7.  プレゼンテーション・審査会:3月24日(月曜日)~25日(火曜日)のいずれかの日を予定
  8.  審査結果の通知・公表:プレゼンテーションから3営業日以内を予定

4 問い合わせ先及び提出先

 新潟県新潟地域振興局企画振興部地域振興グループ

 〒956-8625 新潟市秋葉区新津4524番地1
 電話:0250-24-7140
 メール:ngt112110@pref.niigata.lg.jp

5 募集要領及び様式

募集要領 [PDFファイル/160KB]
仕様書 [PDFファイル/218KB]
様式第1号 質問書 [Wordファイル/17KB] 
様式第2号 参加申込書 [Wordファイル/19KB]
別紙様式3 暴力団等の排除に関する誓約書 [Wordファイル/19KB]
様式第4号 参加申込辞退書 [Wordファイル/17KB]

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ

新潟地域振興局公式Facebook<外部リンク> 

 

旬の農産物バナー

 

山ノ下閘門排水機場のバナー

 

福島潟放水路のバナー

 

新津地域整備部のほぼ週一ニュースのバナー

 

早出川ダム最新情報のバナー

 

新潟地域整備部ふれあいの広場のバナー

 

新潟地域振興局の概要の表紙画像

 

にいがた観光ナビ<外部リンク>

 

新潟のつかいかた<外部リンク>

 

にいがたグリーン・ツーリズム

 

新潟ライブカメラ<外部リンク>

 

新潟市のホームページ<外部リンク>

五泉市のホームページ<外部リンク>

阿賀町のホームページ<外部リンク>