ページ番号を入力
本文
令和4年11月28日(月曜日)に阿賀町立上川小学校5,6年生を対象として出前講座「防災教室」を開催しました。 1単位目には、阿賀町を流れる川の特徴より水害の危険性や避難の重要性を伝え、命を守るための行動、行動を起こすために必要な情報入手、普段から必要な準備についての授業を行いました。 2単位目にはタブレットに送信した避難情報をもとに体育館内に作成した避難路を利用して、避難行動の体験を行ったほかハザードマップや新潟県河川防災情報システムを利用して実際に情報の見方を学習しました。
【避難体験開始】 スライド授業で学習した避難のタイミング、おぼえているかな?
【避難行動】 警戒レベル2 事前準備 から 警戒レベル3 高齢者等避難へ移行
(高齢者役の生徒が避難行動を開始します。)
【避難行動】 警戒レベル4 全員避難
【避難行動】 ステージ上の避難所へ移動して避難完了
※小学生のみなさん
警戒レベルに応じたタイミングで動き出し、避難所に向かう行動は、とてもよくできていました。
高齢者の動きを演技するなど、真剣に取り組んでいただき、ありがとうございました。