本文
✨きらっと輝く看護職インタビュー✨【新潟南病院・若井さん】
医療法人 恒仁会 新潟南病院で働く、看護師1年目の若井豊さんに看護のお仕事や職場環境についてお話を伺いました。
看護職や看護学生に興味のある方は、ぜひご覧ください。
・・・若井さん
・・・インタビュアー
若井さんについて教えてください
:看護師を目指したきっかけを教えてください。
:兄姉が医療関係の仕事をしているので、もともと医療には興味がありました。私は人と話すことが好きなのでそれを活かせる仕事ととして看護師を目指しました。
:ご兄姉と医療に関する話をすることは多いですか。
:会ったときは話します。兄姉は看護とは違う職業なので、お互い違った視点で話ができて、知らない知識が得られるので楽しいです。
:新潟南病院に就職したきっかけを教えてください
:学校で新潟南病院のパンフレットを見たのがきっかけです。併設施設に訪問看護ステーションや介護老人保健施設などがあり、他職種と連携できるところもいいな、と思い就職を決めました。
仕事の内容ややりがいを教えてください
:現在の仕事の内容を教えてください。
:4階西病棟の内科と外科、小児科の混合病棟に勤務しています。入院中の患者さんや手術を受ける患者さんの看護をしています。
:半年間働いてみて、看護のお仕事はいかがですか。
:覚えることがたくさんあり大変です。まだ、看護が楽しいと感じる機会は少ないですが、患者さんから直接、感謝の言葉を言ってもらえるのはうれしいですね。先輩からも毎日、新しい事を教えてもらえるので、それを理解する、覚えることが大変です。でも、自分のミスが周囲にも影響するので、中途半端ではなく、しっかりと覚えなければと、責任の重さを感じます。
:患者さんとの関わりの中で大事にしていることは何ですか。
:その人の話を聞くことを大事にしています。目を見て話して、その人を理解するようにしています。
:やりがいを感じる瞬間や看護の魅力は何ですか。
:患者さんから直接、感謝の言葉を言われることが多いです。日々の処置
や介助の際も「ありがとう」と言われますし、患者さんから名前で呼ばれると「関係性が築けたかな」とうれしくなります。それがやりがいにも繋がりますし、看護の魅力かなと思います。
今後の目標を教えてください
:目指したい看護師像(憧れの先輩等)はありますか。
:勤務している4階西病棟の先輩方全員が憧れです。知識も技術もコミュニケーション能力もすべて尊敬しています。いつか自分もそうなりたいと思っています。
:今後のキャリアアップについて教えてください。
:今は、仕事を覚えて独り立ちすることが目標です。ただ、心電図には興味があるのでいずれは専門的な知識や資格を取りたいですね。
新人教育体制や新潟南病院について教えてください
:院内の新人教育体制はどのようになっていますか。
:これまで、技術研修、一次救命研修、夜勤研修などの研修を受講しました。今日はコミュニケーション研修でした。
:就職してから行う研修は、学校の授業とは違いますか。
:学校では国家試験に合格するための知識を身に付けることが目標でした。就職して新人研修で得る知識は、すべてが新しく感じます。学校での学びは看護の知識の土台作りで、今はその土台の上に知識を積み上げている状態なのだと思います。就職してまだ半年ですが、学校の4年間より多くの知識を得たように感じます。
:本日のコミュニケーション研修はいかがでしたか。
:よくある、対応に困る場面の事例でした。その時にどうするかを、みんなで考えられたのは良かったです。コミュニケーション能力を高める研修を受講したことで自信が持てました。
:現役の看護学生に新潟南病院についてメッセージをお願いします!
:新潟南病院はスタッフが全員温かい病院です。新人看護師に親身になって寄り添ってくれます。先輩看護師とペアで業務するので、わからないことはすぐに聞くことができ、安心して働くことができます。
新潟南病院のホームページはこちら
https://www.niigataminami-hp.com/<外部リンク>
看護師の採用情報はこちら
https://www.niigataminami-hp.com/recruit/job-category/<外部リンク>