本文
✨きらっと輝く看護職インタビュー✨【魚沼基幹病院 佐藤さん】
魚沼基幹病院で働く佐藤さんにお仕事や病院、就職活動についてお話を伺いました!
看護学生や看護職に興味のある高校生のみなさんぜひご覧ください!
・・・佐藤さん
・・・インタビュアー
佐藤さんについて教えてください
看護師になりたいと思ったきっかけを教えてください。
小さいときから医療ドラマを見て看護師に憧れていました。ですが、勉強が苦手で憧れで終わっていて... それでも、憧れが捨てきれず、高校3年生のときに一日看護体験に参加したり、奨学金制度が豊富なことを知って看護学校への進学を決めました。
病院や自治体の奨学金制度など整っていますよね。今はどんなお仕事をされていますか?
小児科、耳鼻咽喉科、腎臓内科、代謝内科、皮膚科、歯科の6科の混合病棟に勤務しています。正直、入退院が激しく大変です... ですが、一つの病棟で幅広い分野について学ぶことが出来ています。
6科も!?それは大変ですね(汗)大変なお仕事だと思いますが、そんな中でやりがいに感じることや特に大変だなと思うことはありますか?
やはり命にかかわる仕事なので大きな責任を感じますし、緊張感があります。そんな中でも、患者さんが具合の悪いところから回復して歩いている姿を見ると嬉しく、すごくやりがいを感じます。患者さんから「ありがとう」といってもらえることがとても嬉しいです。
感謝の言葉は嬉しいですよね。今までで言われてうれしかった言葉や覚えている言葉はありますか?
「あなたにとって看護師は天性の仕事だね」と患者さんから言われたことをすごく覚えています。仕事をしていると看護の仕事は自分には向いていないんじゃないかと思うこともありますが、その言葉がすごく自分の支えになっています。言われたときは、この仕事に就いてよかったな、自分はきっとこの仕事が好きなんだなと思いました。
すごくうれしい言葉ですね!周りからそう言ってもらえるということは、本当に向いているお仕事なんですね。今後目指したい看護師像や目標はありますか?
ありがたいことに周りの人から「笑顔がいいね」といわれることが多いです。マスクやアイガードで表情がなかなか読み取りずらいですが、周囲から言ってもらえる笑顔や明るさといった自分の良さをこれからも意識していきたいと思っています。
やっぱり!佐藤さんにお会いした瞬間、笑顔が素敵だなと思いました!佐藤さんの笑顔に励まされている患者さんもきっといらっしゃいますね。
就職活動について教えてください
就職活動では、どんなことをされましたか?
病院見学や専門学校の友人と病院の合同説明会に参加しました。活気があってどの病院も魅力的でした。
様々な病院が出展する合同説明会は活気がありますよね。就職活動はどんなところが大変でしたか?
専門学校だったので、実習の時期と就職活動が重なっていて...実習の間の土日に面接があったりして体力的に大変でした。
それは大変ですね、、、いくつかの病院を見た中で、魚沼基幹病院に就職を決めた決め手はなんでしたか?
急性期の看護を学びたいという思いがあり、病院見学を通して魚沼基幹病院に興味を持ちました。地元に近かったことや新人教育が手厚く、充実しているところが決め手になりました。専門学校の産科の実習先であったことも要因の一つです。
実習先の病院を就職先として選ぶ方もいらっしゃいますよね。
そうですね、実習先の看護師さんが優しかったり、雰囲気がいいとなおさらだと思います。(笑)
魚沼基幹病院について教えてください
就職されて6年目ということですが、働いていて感じる魚沼基幹病院の魅力を教えてください。
新人教育が手厚く入職しやすいこととスタッフ同士が気兼ねなく患者さんへのケアや処置の相談ができる雰囲気があることです。一人で悩みを抱えることが少なく、抱えていてもすぐに周りの方が声をかけてくれる、そんな風土があります。
新人教育が手厚いと新卒の方も入職しやすいですよね。佐藤さん自身は、新人研修ではどんな研修を受けましたか?
採血や経管栄養などから全体で学びました。実際に患者さんに行う前に、研修で行うのですごく安心です。また、同期と顔を合わせることができる機会でもあったので、自分たちの状況を話し合える貴重な時間でした。
同期と情報交換ができる機会は大切ですよね。研修はたくさんありましたか?
一年目はかなり多かった印象があります。部屋を暗くし夜勤の看護を学ぶ夜勤導入シミュレーション研修や急変対応シミュレーション研修などもあり、新人教育体制はすごく整っていると思います。
様々な研修があるんですね。研修以外にも新人をサポートする仕組みはありますか?
1年目から2年目の新人職員には、技術的なサポートをする「タスクトレーナー」と精神的なサポートをする「サポーター」が付きます。比較的年齢が近い先輩が付くので、すぐに相談ができる体制になっています。
年齢が近い先輩にすぐに相談できるのはとてもありがたいですね。佐藤さんは、新人教育に携わっていらっしゃるんですか?
1年目と2年目の方のタスクトレーナーについています。
そうなんですね。新人のサポートで気を付けていることはありますか?
そうですね、振り返りの時は、必ず良かったところを伝えて話を終わるようにしています。良くなかった点で話を終えてしまうと、そのあと気が落ち込んでしまうと思うので。
素晴らしい配慮ですね。お話を通して、新人教育体制が整っていることがよくわかりました。就職先としてすごくおすすめできる職場なんですね。
おすすめです!ちなみに、2年目まで入れる職員寮もあります!大きくて綺麗なうえに安く住めるのでとてもおすすめです。
寮があるのはいいですね!羨ましいです。最後に就職活動中の看護学生やこれから看護師を目指す高校生に一言メッセージをお願いします!
私は看護師になってよかったと思っています!看護師という職業は、「頭が良くないとできない」、「自分にはできないかも」と思っている人もいると思います。私もそうでした。ですが、少しでも興味があるなら、ぜひ、あきらめないで欲しいです。私も学校の成績が良くなくて、周りから看護師には絶対なれないと言われていました(笑)でも、自分が興味のあることはすごく頑張れたりします。あきらめないでください!